毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 琉球朝顔はオーシャンブルーともいわれる花。
 何年か前に植えて、1年目は秋を過ぎてから少し咲いた。
 ガッカリ。  (少し寒いこちらでは、これが普通らしいと後で知った)
 次の年は、夏前から咲き、真夏に少し休んで、秋前から冬の初めまで咲き続けた。
 しかも、花がたくさん着いた。

 最初、石垣に植えた。
 それが広がって、石垣のあちこちから一人生えで増えている。
 今は、20株ほど伸びている。
 昨日、雑草をとって、これらオーシャンブルーの株を発掘しておいた。
 例年なら、6月中旬には咲く。

 石垣の草取りをしていたら、タカサゴユリの株が一人生えしていた。
 この場所に居つくのは初めて。開花が楽しみ。

 そのすぐ上では、昨年植えたアカバナニセアカシアが満開。
 ハナエンジュ、ハナアカシアともいわれるらしい(マメ科)。

人気ブログランキング = 今、3位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

アカバナニセアカシア



(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


オーシャンブルーはこの石垣に広がる。シーズンには毎日、数百輪咲く。



最初にオーシャンブルーを植えた場所

  




  




タカサゴユリ



2年目の苗が安かったので買ってみた。
オーシャンブルーとケープタウンブルーが厳密に同じか、違うのか調べないと・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




09:22 from web
学校のPTA会費の使い道が問題になっている。”公”の学校の経費や修繕などに使われているという問題。関連報道を記録した。10年ほど前、PTAが資源回収(廃品回収)で得た収益の使い道が学校の備品など、ということで議会で交通整理したことがある⇒bit.ly/IMM4Q2

by teramachitomo on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( )