毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 見出しだけを見ても驚くことを記録してみた。年末に逆療法。

 ★≪役員報酬は52億円アップ≫(editor 2015/9/10)
    ≪役員報酬1億円以上が史上最多413人≫ ≪トップはオリックス元代表の54億円≫

 ★≪税逃れする富豪たち!トヨタ5年間無税!タックスヘイブンで税逃れする大企業の姿!格差社会の元凶≫(NAVER まとめ 12月16日)
  ・日本の大企業の納税額、上位企業の負担率は法人税率に比較して非常に低い。ソフトバンクも利益に対して3%ほどしか支払っていない
  ・日本では、バブル崩壊後の経済悪化から企業に有利な税制が次々と制定され、その結果、企業がほとんど税金を支払う必要性がない
  ・法人税を減少させた分を消費税で補う
  ・自民党の公約では、法人税を大幅に引き下げて、消費税を上げる
  ・労働者の年収がどんどん下がり、企業の貯蓄(内部留保)がどんどん増える

 ところで、今日は、畑の「サトイモ」の収穫を予定している。
 議会も終わって、久しぶりの農作業で気分転換。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●◆役員報酬は52億円アップ
       editor 2015/9/10
★アベノミクスで史上最低に落ち込んだ家計支出=リーマンショックの1.6倍のマイナス、20歳代の半数が貯蓄ゼロ、2014年度GDPマイナス、一方オリックス宮内氏の役員報酬は52億円アップ


役員報酬1億円以上が史上最多413人
トップはオリックス宮内義彦元代表執行役会長(現シニア・チェアマン)の54億7,000万円

2015年3月期で役員報酬1億円以上を受け取った役員の個別開示をしたのは212社、人数で413人となった。2010年3月期から開示制度が開始されたが、初めて社数で200社、人数で400人を超え、2014年3月期の役員報酬開示(社数191社、361人)に対して社数で21社、人数で52人上回った。役員報酬額の最高は総合リースのオリックス(株)(東証1部、東京都港区)宮内義彦元代表執行役会長(現シニア・チェアマン)の54億7,000万円。

●税逃れする富豪たち!トヨタ5年間無税!タックスヘイブンで税逃れする大企業の姿!格差社会の元凶
          NAVER まとめ  更新日: 2015年12月16日
 大企業がタックスヘイブンを使って税逃れをしている事は有名です。世界で最も大きい自動車会社とされるトヨタは、5年間ほど完全に無税でした。大企業が税金を逃れた分は、庶民が税金を支払う事になってしまいます。日本の格差社会も大企業がお金を支払わない為に起こっています。

日本の大企業の納税額
★見てのとおり、上位企業の負担率というのは、法人税率に比較して非常に低いものになっています。ソフトバンクも利益に対して3%ほどしか支払っていません。


日本の大企業がほとんど税金を払っていない
日本では、バブル崩壊後の経済悪化から企業に有利な税制が次々と制定され、その結果として企業がほとんど税金を支払う必要性がなくなりました。

大企業の減税に消えた消費税
★消費税を苦労して払った所で、大企業の減税にすべてが消えてしまいます。


法人税がどんどん減少
★法人税を減少させた分を消費税で補おうとしている姿が見て取れます。


法人税を引き下げて消費税をあげる
★自民党の公約では、法人税を大幅に引き下げて、消費税を上げるとしています。


労働者の年収がどんどん下がり、企業の貯蓄(内部留保)がどんどん増える
★企業が税金を払わないので、内部留保がどんどん増えていますが、労働者の生活は年収の下落でどんどん苦しくなってきています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )