毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 暖かくなってきたので、日本ミツバチの活動が活発になってきた。

 暖かい日のお昼には、分蜂かと思うくらい巣箱すら出入りしている。



花粉や蜜が増えて、今年生まれの若いミツバチが増えたようだ。

 今年はうちの3つの巣箱から、「分蜂群」がいくつも出るはず。
 よそに逃げられては惜しいので、
 そろそろ、「待ち箱」をセットし、ハチの「慣らし」を始めたい。

 なお、昨日3月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,839 訪問者数836」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●ニホンミツバチ 去年よりさらに早い! 今年 2022年の分蜂 第1号 の観察が報告されました。2/13 鹿児島市で
        ミツバチ Q&A /京都ニホンミツバチ週末養蜂の会 
今年2022年の分蜂 第1号 の観察が報告されました。
昨日2月13日に、 鹿児島県鹿児島市で。
12~15時の間にビルの屋上の待ち箱に入居したそうです。

分蜂マップを見てみて下さい。
早いと言われた昨年よりもさらに8日早いですね。
・・・(以下、略)・・・






コメント ( 0 ) | Trackback ( )