私が生しらすをはじめて口にしたのは、出張した静岡県・沼津市内の居酒屋でした(今から数十年前)。最初は何だかわからず、同席していた現地社員から、生しらすだと教えてもらいました。しらすは「足が早い」ので、生で食べられる機会は多くありません。
生しらすは湘南・江之島の名物です。島周辺の料理店には、県内外から食べる来られる方が多くいます。ただ、日によっては水揚げ量が少なく、わざわざ足を運んで食べれないこともあります。それを、一昨日、鎌倉の日本料理店「仲の坂」で食べることができました。JR鎌倉駅・西口から鎌倉市役所へ向かう途中にあります(みずほ銀行の脇)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/5af18751de4340eac146e7dc5ba990fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/f047343ba529b67eab1bd78cdf716aba.jpg)
店に入り、何を注文しようかと思案していたら、店員さんが「今日は生しらすが入りました」と言われたので、思わず「お願いします」と言ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/bf08199b5f7379b1da31f36c72a288b0.jpg)
一緒にいたのは鎌倉在住の友人。この店に入ったのは、はじめてだと話してました。ちなみに注文したのは「しめ鯖」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/e2c63df0b9107af1f97bb159484d20d0.jpg)
鎌倉の料理店を多く知る知人に、このお店を聞いたところ、「値段は高いが、魚料理では鎌倉を代表する店の一つ」とのことでした。
生しらすは湘南・江之島の名物です。島周辺の料理店には、県内外から食べる来られる方が多くいます。ただ、日によっては水揚げ量が少なく、わざわざ足を運んで食べれないこともあります。それを、一昨日、鎌倉の日本料理店「仲の坂」で食べることができました。JR鎌倉駅・西口から鎌倉市役所へ向かう途中にあります(みずほ銀行の脇)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/5af18751de4340eac146e7dc5ba990fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/f047343ba529b67eab1bd78cdf716aba.jpg)
店に入り、何を注文しようかと思案していたら、店員さんが「今日は生しらすが入りました」と言われたので、思わず「お願いします」と言ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/bf08199b5f7379b1da31f36c72a288b0.jpg)
一緒にいたのは鎌倉在住の友人。この店に入ったのは、はじめてだと話してました。ちなみに注文したのは「しめ鯖」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/e2c63df0b9107af1f97bb159484d20d0.jpg)
鎌倉の料理店を多く知る知人に、このお店を聞いたところ、「値段は高いが、魚料理では鎌倉を代表する店の一つ」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/a8f4f0533d917a6fd3e8ad5d24320506.jpg)