横浜には、創業が明治時代の老舗牛鍋店があります。その中で私が勝手に呼んでいる「牛鍋御三家」があります。牛鍋発祥店といわれる「太田なわのれん」(明治元年創業)、「荒井屋」(明治28年創業)、最後は「じゃのめや」(明治26年創業)が御三家。さらに、この3店は横浜市中区の伊勢佐木町商店街にあります。
荒井屋は、昨年食レポしました。今回は、じゃのめやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/9e64e0ef2a4a48fcf657a517801c4229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/94b073ec608a64b05f30c01a896e7103.jpg)
商店街に面している店とその裏に個室だけの店があります。私は個室を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/e4b9bf159ef727cee908f6dc60b5a192.jpg)
平日は夜、土日および祝日は昼夜の営業。土曜日の昼に伺いましたが、ランチメニューはなく、しゃぶやぶのコースを注文しました。コースは、前菜、刺身、さわらの焼き物、そして国産牛ロース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/4e344cad7759ec72047bb74b02c57c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/03d00ac8dd838cf2cee69e1a0d6abe83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/268977e61f890d7f67ddf039995f7edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/16ed1504c082df4e17e42d19f92a30e8.jpg)
肉は2人前。数枚食べた後にシャッターを押しました。しめはおじやにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/b16b166d1917a1bf2620a1a906642ad2.jpg)
料金は1人約1万円。味、サービスに見合う対価でした。次は、太田なわのれんに挑戦します。
荒井屋は、昨年食レポしました。今回は、じゃのめやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/9e64e0ef2a4a48fcf657a517801c4229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/94b073ec608a64b05f30c01a896e7103.jpg)
商店街に面している店とその裏に個室だけの店があります。私は個室を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/e4b9bf159ef727cee908f6dc60b5a192.jpg)
平日は夜、土日および祝日は昼夜の営業。土曜日の昼に伺いましたが、ランチメニューはなく、しゃぶやぶのコースを注文しました。コースは、前菜、刺身、さわらの焼き物、そして国産牛ロース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/4e344cad7759ec72047bb74b02c57c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/03d00ac8dd838cf2cee69e1a0d6abe83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/268977e61f890d7f67ddf039995f7edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/16ed1504c082df4e17e42d19f92a30e8.jpg)
肉は2人前。数枚食べた後にシャッターを押しました。しめはおじやにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/b16b166d1917a1bf2620a1a906642ad2.jpg)
料金は1人約1万円。味、サービスに見合う対価でした。次は、太田なわのれんに挑戦します。