タイが再び洪水に見舞われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/5c785abacb82b3c9babf1a0d427bfdd2.jpg)
2011年の大洪水では工業団地が被害に遭い日本のサプライチェーンが一時停止に追い込まれました。今回はその後の治水対策で被害規模は大きくありませんが、コロナ禍による生産停滞に追い打ちをかけた模様です。
タイ人がよく使う言葉に「マイペンライ」があります。意味は「大丈夫、どういたしまいて」なのですが、タイ人の性格を顕著に表す意味もあります。それは「なんとかなるさ、しょうがない」。治水対策の強化は「マイペンライ」では済まされません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/5c785abacb82b3c9babf1a0d427bfdd2.jpg)
2011年の大洪水では工業団地が被害に遭い日本のサプライチェーンが一時停止に追い込まれました。今回はその後の治水対策で被害規模は大きくありませんが、コロナ禍による生産停滞に追い打ちをかけた模様です。
タイ人がよく使う言葉に「マイペンライ」があります。意味は「大丈夫、どういたしまいて」なのですが、タイ人の性格を顕著に表す意味もあります。それは「なんとかなるさ、しょうがない」。治水対策の強化は「マイペンライ」では済まされません。