SIMロック解除の義務化が開始されました。NTTドコモとKDDI(au)は、5月以降に発売する機種について、購入から半年を経過すればSIMロック解除に応じます。フトバンクモバイルも解除に応じる方針でいるようですが、詳細は発表されていません。
利用者の利便性が高まるのは事実ですが、しばらくの間は総務省が考えるほどの実績は上がらないでしょう。例えば、今秋にiPhone7が発売されたとしましょう。大手通会社と2年縛りで契約をした利用者が、SIMロックを解除しMNPで格安SIMに乗り換えるためには端末代金の残債を精算しなければなりません。契約から1年後でも4万円近くは必要になります。それならば、端末代金の支払いが終了した時点で、アップルストアでSIMフリー端末を購入し格安SIMにMNPで乗り換えるほうが得策かと思います。一度、料金のシュミレーションをしてみてはいかがでしょうか。
利用者の利便性が高まるのは事実ですが、しばらくの間は総務省が考えるほどの実績は上がらないでしょう。例えば、今秋にiPhone7が発売されたとしましょう。大手通会社と2年縛りで契約をした利用者が、SIMロックを解除しMNPで格安SIMに乗り換えるためには端末代金の残債を精算しなければなりません。契約から1年後でも4万円近くは必要になります。それならば、端末代金の支払いが終了した時点で、アップルストアでSIMフリー端末を購入し格安SIMにMNPで乗り換えるほうが得策かと思います。一度、料金のシュミレーションをしてみてはいかがでしょうか。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます