仁和寺の次に向かったのは「大雪山龍安寺」。電車を使わず足を使いました(約20分)。龍安寺と言えば「四つの謎」が秘められている石庭が有名です。


ここには、今から数十年前に一度訪れたことがあります。学校を出て入社した企業の1年目。GWの時には、静岡県・島田市の工場にいました。実家に戻ることを考えたのですが、同期と京都に行きました。その当時、東京駅を深夜に出発する大垣行きが運行されていました。時刻表を調べ、島田から乗車しました。大垣から乗り継いで京都に到着。
その日は、京都駅周辺の宿はGWで満員。結局、山科の和風旅館に宿泊。翌日、龍安寺に足を運びました。そこで、湯豆腐を食べました。ただ、京都と言えば湯豆腐と頭の中にあっただけです。

記憶では、2時間程池(鏡容池(きょうようち))を見ながら、まったりしていたと思います。



ここには、今から数十年前に一度訪れたことがあります。学校を出て入社した企業の1年目。GWの時には、静岡県・島田市の工場にいました。実家に戻ることを考えたのですが、同期と京都に行きました。その当時、東京駅を深夜に出発する大垣行きが運行されていました。時刻表を調べ、島田から乗車しました。大垣から乗り継いで京都に到着。
その日は、京都駅周辺の宿はGWで満員。結局、山科の和風旅館に宿泊。翌日、龍安寺に足を運びました。そこで、湯豆腐を食べました。ただ、京都と言えば湯豆腐と頭の中にあっただけです。

記憶では、2時間程池(鏡容池(きょうようち))を見ながら、まったりしていたと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます