こどもの日!
マウンテンバイク日和継続中!
しっかりいい天気でしたね。今年の春はマウンテンバイク的には当たり年かも。僕もほぼ毎週天気に恵まれてライドできているし。。。。
あれ、、、土砂降りの中を走ったような記憶が・・・・、まあ楽しかったのでよしとしよう。
速いとかすごいとかじゃなくて、もっともっとうまく乗りたいです。
近頃はバイクの性能も格段に向上して、それこそ僕とかがマウンテンバイクを始めた頃とは別物。とても扱いやすいし安全面も高くなっている。
ただ乗りながらやることはあまり変わっていない。
ペダル漕いだりブレーキかけたり変速したり。相変わらず地面に接地するのはタイヤの2カ所(2面と言った方がいいか)だし。
そのそれぞれの性能や機能が昔と比べて格段に向上したのです。サスペンションとかも別モノだしね。今のマウンテンバイクはすごいのです。
今日はナニが言いたいかと言うと、愛しいマイマウンテンバイクをもっと信じて性能を引き出してうまく乗りたい、乗ろう、です。
タイヤひとつとっても今は素材がよくなったり、幅広だったり、チューブレスだったりと昔から考えたら感動的に安心感、安定感をもたらしてくれます。
コーナーでタイヤがスリップしやすくてバイク倒すのが苦手と感じている方は少なくないと思いますが、もうちょっとタイヤを信じてもいいです。
僕が昔々よくやっていた練習(遊び)。
河川敷とか広場とかの砂利や砂の浮いた路面でダーッと走ってきて内側の足を出しながらなるべくバイクを倒してなるべく小さな円で回る。
その際にブレーキは使わないでタイヤがグリップする感覚を身体で覚えていく。ここまでならグリップする、これ以上やったらスリップするとか。
そうすると自分のスキルやタイヤの限界がわかってくるのでここまでならタイヤを信じてバイクを倒せるとかがわかってきます。
タイヤの種類、空気圧、路面状況などでそれが変わってくるのでいろいろなコンディションで試してみたり。
コーナーリングだけでなく、たとえば根っこやギャップなどの通過もバイクを信じてみる。
マウンテンバイクの走破性ってあなどれません。
なんで取り回しのいい26インチホイールから、27.5や29、はたまたプラス規格のホイール&タイヤが生まれたのか。進化しているんです。
ゴールデンなウイークも残り少ないですが、ライドするなら普段よりちょこっとでもバイクを信じてみてください。
僕もライドしながら考えたり、気づいたり、工夫したりしています。もっとうまくなりたいもんね、できればラクして(笑)。
|
|