旧英田郡大原町(おおはらちょう)は岡山県の北東部、中国山地に位置した町です。英田郡勝田町・作東町・西粟倉村・東粟倉村に。また県を跨いで兵庫県佐用郡佐用町に隣接。町域は山林で占められ、町の中央部を北から南に流れる吉野川沿いは比較的平地であり、中心部にあった大原宿は、因幡国と播磨国を結ぶ因幡街道の宿場として江戸時代より栄えてきました。また大原宮本地区は『宮本武蔵』生誕伝承地として知られ、関係施設を設置し観光資源として活用しています。「町の木:ケヤキ」「町の花:ササユリ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により、吉野郡大原村・讃甘村(さのもそん)・大野村・大吉村が発足。
1900年、郡制の施行により、吉野郡と英田郡が合併、英田郡となる。
1922年、大原村が町制を施行、英田郡大原町が発足。
1954年、大原町、讃甘村、大野村、大吉村が合併、新たに英田郡大原町となる。
2005年、英田郡美作町・英田町・作東町・東粟倉村・勝田郡勝田町との新設合併で、美作市となりました。
マンホールには、武蔵の刀の鍔に用いられていた「瓢箪鯰図の鐔」と、武蔵にちなんだ二刀、町章と「美しい自然と水 武蔵の里」の文字がデザインされています。
昭和39年(1964)8月制定の町章は「全体で「大」・「山」・「和」を象徴したものです。」
真庭市社にある「市指定天然記念物・佐波良の大杉」。大原町とは無縁の地なのですが、実は2003年の某ドラマのロケで、武蔵はこの木に吊るされました。「たけぞう!逃げて~」と言いながら、いましめを切るお通さんと武蔵の顔出し。 武蔵に因んだマンホールにこじつけて😆
撮影日:2012年4月14日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます