車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岡山県旧久米町(津山市)

2021年12月26日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

旧久米郡久米町(くめちょう)は岡山県中北部に位置した町です。津山市、久米郡中央町・旭町、苫田郡鏡野町、真庭郡落合町・久世町に隣接。山陽-山陰を結ぶ美作地方の中心部として古くから開け、条里制遺構も残されています。久米川の低地を姫新線が通じる交通要地で、中心は千代地区。町の東端部は津山盆地の西端に位置し比較的平坦ですが、東端部の大半は吉備高原に属し、山林と丘陵で占められています。道の駅:久米の里には全国規模で有名になった「コックピットに人間が乗り込んで歩かせる事のできる”モビルスーツΖガンダム”の模型」が展示されています。「町の木:梅」「町の花:菊」を制定。

道の駅に隣接する「パークロード白鳳の広場」に建つ、久米廃寺跡記念モニュメントの五重塔。

久米廃寺は今から約1,300年前(白鳳時代)に創建された寺院ですが、火災にあい、平安時代の前半には廃寺となったと言われています。

明治22年(1889)、町村制の施行により、久米北条郡倭文中村・倭文東村・大井東村・大倭村・久米村・大井西村が発足。

1900年、郡制の施行により久米北条郡と久米南条郡が合併、久米郡となる。

1940年、倭文中村と倭文東村が合併、久米郡倭文村が発足。

1943年、大井東村と大倭村が合併、久米郡大東村が発足。

1952年、大井西村と大東村が合併し、久米郡大井町が発足。

1955年、久米村、倭文村、大井町が合併、久米郡久米町となる。

2005年、苫田郡加茂町・阿波村、勝田郡勝北町とともに津山市に編入される。

マンホールには町章を中心に、碁盤と鎖状の十文字を組み合わせ、鎖の中に「町の木:梅」を描いています。

昭和31年8月11日制定の町章は「「久」を円形にして「町民の和」と「米」を「芽」になぞらえ「Λ」とし、「生々発展」を象徴しています。」合併協議会資料より

集落遺跡を擁する久米町の消火栓は、古代茅葺住居と、ホースを手にした消防士がデザインされています。

国道429号線の休乢トンネルに描かれているのは、国指定史跡「三成古墳」の住居・発掘された出土品と思われます。

撮影日:2010年3月1日&2015年4月24日

------------------------00----------------------

道の駅:久米構内の西側に展示されている、身長7メートルの「モビルスーツΖガンダム」。機体は久米町在住の中元正一氏が自ら設計書を描き、たった一人で、7年の歳月をかけて製作。2000年に久米町に寄贈され、町によって格納庫が建設されました。

津山市宮尾の国道181号線沿いにある「道の駅:久米の里」。2015年4月の島根・広島車中泊の旅の帰路では、こちらで車中泊をさせて頂きました。早めに到着できたお陰で「活菜館」でお土産用に大量にお野菜を購入。 自分用に購入した地元のイチゴが、大粒で甘くてとっても!!美味でした。

車で旅をする者にとって、こうした施設は本当に有難く大切な場所です。

改めてその節は「ありがとうございました!!」 🙏🙏


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 岡山県... | トップ | ご当地マンホール in 岡山県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県」カテゴリの最新記事