車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 千葉県神崎町

2019年10月05日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・千葉県

香取郡神崎町(こうざきまち)は千葉県の北端中央部、利根川の南岸に位置する町です。東は香取市、西と南は成田市に、北は利根川を挟んで茨城県稲敷市、稲敷郡河内町に隣接。都市雇用圏における成田都市圏に含まれ、平野部は関東平野に含まれる水田地帯となっています。江戸時代には利根川の水運で栄え、醸造関連遺産は近代化産業遺産に認定されています。「町の木:クスノキ」「町の花:バラ」「町の鳥:メジロ」を制定。

(久々に長い)キャッチフレーズは「自然と人とふれあいのまち 神崎町 発酵の里・健康笑顔のまち こうざき ―みんなで創る 健康・安心・子育て応援のまち―」 

明治22年(1889)、町村制の施行により、香取郡神崎村・米沢村が発足。

1890年、神崎村が町制を施行、香取郡神崎町(初代)が発足。

1955年、神崎町と米沢村が合併、神崎米沢町が発足。同日、改称し香取郡神崎町(2代目)となりました。

独自のデザインのマンホールはありませんが、消火栓には「利根川に架かる神崎大橋」が描かれています。

茨城県とを結ぶ利根川に昭和42年に開通した架けられた、下路3連アーチの「神崎大橋」。神崎町のシンボル的存在です。

昭和32年(1957)4月1日制定の町章は「町名のコウザキを図案化したもので「町の和」と「発展の願い」を込めて作成されました。」公式HPより

町章付きの「制水弁」

水道局関連の知章付き「制水弁」

神崎町PRマスコットキャラクター『なんじゃもん』。なんじゃもんじゃの木の分身で2000歳。お酒と発酵食品が大好物で大のお祭り好き。注連縄をされると願い事が叶うんだそうです。神崎町松崎にある「道の駅:発酵の里こうざき」では、立体的な『なんじゃもん』がお迎えしてくれます。

撮影日:2014年5月17日&2019年3月16日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大鷲神社:魂生明神 in 千葉... | トップ | 神崎(こうさき)神社 in 千... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・千葉県」カテゴリの最新記事