旧小笠郡菊川町(きくがわちょう)は静岡県の遠州東部に位置し、遠州と信州を結ぶ「塩の道」など、ふるくから南北交通の要所として栄えたまちです。明治22年に開設したJR東海道本線菊川駅により、駅前周辺や市南部を中心に市街地が広がり、また近年は東名菊川インターチェンジ周辺の区画整理事業により新たな商業区域が形成され、商業のまちとして発展を続けています。掛川市・小笠町・大東町・金谷町・榛原町・相良町に隣接。「町の木:茶・ケヤキ・クスノキ」「町の花:菊」「町の鳥:ホオジロ・セキレイ」を制定。
菊川駅前にあった「お茶の実」のモニュメント。最初見たときは全く意味がわからず暫く悩んだものです(笑) 地元では「銀の尻」と呼ばれているとかいないとか・・総工費8億円のお尻 (-。-) ボソッ
明治22年(1889)、町村制の施行により城東郡西方村・六郷村・加茂村・横地村・中内田村・下内田村・河城村・平田村・南山村・小笠村が発足。
1896年、郡制の施行により、城東郡と佐野郡が統合、小笠郡が発足。
1928年、西方村が町制を施行。小笠郡堀之内町に改称。
1942年、中内田村と下内田村が合併、小笠郡内田村が発足。
1954年、堀之内町、六郷村、加茂村、内田村、横地村が合併、小笠郡菊川町が発足。
1955年、小笠郡河城村が菊川町に編入。
1957年、小笠郡小笠町棚草原地区を編入。
2005年、小笠町と合併、菊川市となりました。
昭和29年(1954)4月制定の町章は「九個の「キ」と中央に「川」の文字でキク川を図案化したものです。」
------------------------00----------------------
旧小笠郡小笠町(おがさちょう)は静岡県の遠州東部に位置した町です。アロエやブルーベリーの産地として知られ、アロエ観光農園では、アロエの品種「不夜城」などが栽培されています。御前崎市、菊川町、大東町、相良町に隣接。「町の木:マキ」「町の花:サツキ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により城東郡川野村・相草村・南山村・平田村が発足。
1896年、郡制の施行により、城東郡と佐野郡が統合、小笠郡が発足。
1940年、川野村と相草村が合併、小笠郡小笠村が発足。
1954年、小笠村、南山村、平田村が合併、小笠郡小笠町が発足。
2005年、菊川町と合併し、菊川市となりました。
昭和45年(1970)8月制定の町章は「「オガサ」を図案化したもの」
支所の周辺など探してみましたが、独自のマンホールは見つけられませんでした。多分ですが存在していないかも。やっと見つかったのは自治体名も知章も無い規格品だけ。 探しましたと言うアリバイに(笑)画像領域節約の為、見つけた蓋5枚から2点だけ掲載。
降りしきる雨の中でどの蓋もびっしょり。傘を肩に担いで不安定な姿勢で・・・。画像の数だけガッカリした、別な意味で思い出深いマンホールたちです(^^;)
撮影日:2011年11月15日&2016年12月13日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます