車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

大頭龍(だいとうりゅう)神社 in 静岡県菊川市

2019年02月16日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・静岡県

菊川市加茂、小高い丘の上に鎮座される「大頭龍(だいとうりゅう)神社」。御祭神は『大物主大神・大山咋大神・出雲龍神』

文政7年(1824)に建立されたという高さ6.0mの青銅の鳥居(菊川市指定文化財)。 幅は笠木の部分で7.5mもあり、静岡県西部に現存する江戸時代の青銅鳥居としては最大級。 楔(くさび)が左右非対称という特徴を持ち、柱には建立費用を寄進した人たちの名前が刻まれています。

朱塗りの拝殿は宝暦13年(1763)、拝殿の後方に見える本殿は、文化11年(1814)の建築と云われ、同時期に弓矢の奉納が行われていた記録も残されています。

【往古より加茂村の氏神にして御山を祭り、寶祚延長天下泰平國家安穏の幣、氏子安全の幣、家内安全の幣を御山に建て今に至る。其数二萬餘本に及ぶ。口傳によれば桓武天皇延暦11年の創建と傳へらるる】由緒より

拝殿懸魚の「龍」は、御祭神の「出雲龍神」にあやかったものでしょうか? 宝暦13年と言えば250年も前ですが、鮮やかな緑と大きな目玉の所為か、とても新しく見えます。

拝殿内の一等目立つ場所に架けられていた奉納絵馬、描かれている立派な橋は何処? 何かの儀式、それとも祭りの風景? 静岡県内なら蓬莱橋が直ぐに思い浮かぶのですが・・。橋の周囲には沢山の舟の姿も見られます。

拝殿の前に置かれていた注連縄が巻かれた「木」。 もしかしたら御神木だったものが枯れてしまったので、根元部分だけ残したのか・・また一見すると金精様(良い子は検索注意)のようにも見えますが、とりあえずここは謎とします(笑)

拝殿の前で大きく両手を広げていた御亭主殿。何事かと聞けば「なんか物凄く気持ちがいい」。きっと御祭神が歓迎して下さったのかもしれないね(^-^)

拝殿前より神域を守護されるのは、昭和3年建立の岡崎型の狛犬さん、石工・青木の名があります。

狛犬阿形さんの横に建立されていた「聖徳太子」碑。

参拝日:2011年11月15日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 静岡県... | トップ | ご当地マンホール in 静岡県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・静岡県」カテゴリの最新記事