チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

イノッシのあんよ

2018年07月04日 | 今日のメニュー

 

 暑い日の、お天道さまが真上から照りつける午後。

ふと通りかかったご近所に目をやると、軽トラの荷台でご主人が汗を流して何かしている。

荷台から毛の生えた足と蹄が見える。

こんな暑いのにここでイノシシをさばいておられるのであった

(しかし荷台にはサンシェード、扇風機まで設置されていた)。

 

それから数時間後、うちに子豚くらいの大きさであろう、イノシシ(オス)の

片足をいただいた。

 

注/写真は小さめにしてありますが、本物が写ってます↓

 

これです。4kgくらいかな。

     

若いから蹄がキレイ。

教えてもらったように骨に沿って肉を外していく。

ムツカシイ。

筋膜を剥がすのも、筋を取るのもムツカシイ。

ひとつの命をいただいているのに、こんな下手くそで申し訳なくなる。

無駄のないよう、そして肉自体をいい状態で捌くというのは

本当に技術がいるんだなーと実感。

 

下手ながらもいくつかの塊に分け、こそげ取った細かい部分を集めて

今日はこれを甘辛く炊いてみる。

  

夏場のイノシシなのに、血抜きがしっかりしてあって

処理が早かったからか、まったく臭みがない。

7歳息子、ものすごく食べる。食べすぎなくらい食べる。

15歳息子には弁当にも入れる。「イノシシ弁当」!

 

 

  

大きく切り分けた分はハムのように塩、さとう、粗挽きコショウ、ハーブで漬け込み中。

残りは赤ワイン漬け。

ローストポーク、焼き豚あたりを狙う予定。