節分でした。
うちでの定番のりまきは1.ごぼうの炊いたの 2.たまごやき 3.きゅうり を巻くものなんだけど
きゅうり高騰にて省略。
昨年末、知人宅で鍋をよばれたときこれを持って行ったらそこの家の子がえらくこれを気に入ってくれて
たくさん食べてくれた。作る冥利につきます。
ごぼうをみりんとしょうゆで味濃く煮付けのり巻きにいれる。
これって名古屋ののり巻きかなあと思ってたら
そこの家のご夫婦は名古屋出身だけどこののり巻きは初体験だということで。
(ということは実家のオリジナルなのかな)
わたしは現在禁酒中ですが、こののり巻きは焼酎などのつまみにもなり、オススメです。
(ごはんが入る焼酎のつまみってなかなかないからね)
翌日の今日はおひなさま登場。 男系一家のこぢんまりのおひなさま
むかしはおひなさまを出す時は、他のお人形たちも並べて飾ってあげたんでしょう。
この風習ほんとは大好き。
でもうちではそういうことも狭すぎてできないので、欧州出身の猫の子だけ。
さてあと一カ月くらいしたら今度はちらし寿司。
ああ~酢飯フリークにはたまらん。。。
連れ合いは、講師抜擢?!され(と言うよりさせられたらしい)1月から3月末まで、ほとんどサービス残業。。
彼女のパンやらの料理は何時の日にできるのだろう。
なんだか、以前の私のようです。
でもこれから端境期で市場の野菜が高騰しますから(厳冬ですでに~)
野菜はたしかにゴチソウですね。
つれあいさん、お忙しいんですね。
ちょっとお茶でもって誘えないのがさみしいですが
おふたりとも身体に気をつけて。
少し寒さがゆるんできましたね。