10月19日に開催する館遊会へ、苗や鉢がぞくぞくと届けられている
今日は朝から雨。おかげで、主催講座の「ウォーキング講座」は、次週に延期。やはりアウトドアの企画は、天候に左右されてしまう。それでも晴れると、とても気持ちの良い講座となるので、また企画してしまう。
そんな雨が降る中でも、もうこの日曜日となった「秋の館遊会」に向けて、プレゼント用の苗と鉢を、各々利用者の方がご持参いただいた。
苗は、オリヅルラン、ミヤコワスレ、ほおずき、ホタルブクロなどをご用意いただいた。いずれも、丁寧に育てていただいており、とても元気な苗だ。
また鉢については、平鉢が多くあり、盆栽などの愛好家の方々には嬉しいと思う。この鉢については、他の方からも提供の申し出があり、当日は多くの鉢が、プレゼント用として並ぶことは必至だ。
さらに、苗も先にも書いたが「花水車」さんからの提供もある。その他、水仙の球根の提供も申し出ていただいている。加えて、例年通り、たくさんの種もプレゼント用に用意していただいている。お楽しみに。
さて「秋の館遊会」は、午前10時~12時まで開催される。婦人会の「お赤飯」やショパンのパンは、売り切れゴメンだ。また今年も、吉備中央町からのお野菜などを、百の姓康さんが販売してくれる。加えて「あかれんがクラブ」のみなさんが、手作りのケーキ付きのコーヒーやハーブティなどを販売していただける予定だ。是非ともお楽しみに。
さらに中庭のステージでは、大正琴やオカリナ、さらに篠笛の演奏もある。是非とも、10月19日には、公民館へ「いらっしゃい!」。