セキュラー・スタグネーション
経済学を学んだ覚えのある方なら、何となくこんな言葉も記憶しておられると思います。
セキュラー(secular)というのは「俗世間とか世俗的」とかいう意味だと思っていたら、secular stagnation で「長期不況」だというので何となく違和感を感じられた方も多いかと思います。
ものの本によれば、secularには「いつまで続くか先が見えない」という意味のあるそうで、第一次大戦後の世界不況の時期に A.ハンセンが唱えたことで有名なった言葉のようです。
最近、バーナンキvsサマーズ論争で、サマーズが使ったので、「あ、そんな言葉もあった・・・!」と思い出された方も多いかと思います。
金融重視のバーナンキと財政重視のサマーズという形のこの論争は別として、経済政策が金融と財政だけでは「道具不足」と考えていますが、この辺りは「なぜ今世界経済は不振なのか」のシリーズで昨年10月に書かせて頂きました。
ところで、これからの日本経済ですが、セキュラー スタグネーションとは無関係な道を辿りたいと思いますし、それは十分可能と思っています。
理由は今まで何度も述べて来た、日本人の真面目さ、勤勉さ、何かやらないと気が済まないエネルギーレベルの高さ、等など、日本人の特質にあるのではないでしょうか。
顧みれば、第二次大戦後、焦土と化した狭隘な、資源の無い国土で再出発し、世界に類を見舞い高度成長を成し遂げた日本です。
それまで世界が考えていた、経済発展のためには領土を広げ、資源を確保することが必要という思い込みを粉砕(未だにそう思っている国もありますが)し、経済を発展させるのは、国民の働き、という真実を実践して見せた日本です。
今、ドイツも「インダストリー4」の掛け声で同様な実験を始めています。ヨーロッパを背負うドイツです、この試みも成功するでしょう。
日本も負けてはいられません、そして多分負けないでしょう。
Secular stagnation の現実化などという論争が、実は国民の働き次第でどうにでもなるのが一国の経済、というまともな論議に進化していくように、もう一度日本の力で、世界を驚かせてみませんか。
それが現実になれば、日本は否応なしに世界から一目置かれる国になるでしょう。
経済学を学んだ覚えのある方なら、何となくこんな言葉も記憶しておられると思います。
セキュラー(secular)というのは「俗世間とか世俗的」とかいう意味だと思っていたら、secular stagnation で「長期不況」だというので何となく違和感を感じられた方も多いかと思います。
ものの本によれば、secularには「いつまで続くか先が見えない」という意味のあるそうで、第一次大戦後の世界不況の時期に A.ハンセンが唱えたことで有名なった言葉のようです。
最近、バーナンキvsサマーズ論争で、サマーズが使ったので、「あ、そんな言葉もあった・・・!」と思い出された方も多いかと思います。
金融重視のバーナンキと財政重視のサマーズという形のこの論争は別として、経済政策が金融と財政だけでは「道具不足」と考えていますが、この辺りは「なぜ今世界経済は不振なのか」のシリーズで昨年10月に書かせて頂きました。
ところで、これからの日本経済ですが、セキュラー スタグネーションとは無関係な道を辿りたいと思いますし、それは十分可能と思っています。
理由は今まで何度も述べて来た、日本人の真面目さ、勤勉さ、何かやらないと気が済まないエネルギーレベルの高さ、等など、日本人の特質にあるのではないでしょうか。
顧みれば、第二次大戦後、焦土と化した狭隘な、資源の無い国土で再出発し、世界に類を見舞い高度成長を成し遂げた日本です。
それまで世界が考えていた、経済発展のためには領土を広げ、資源を確保することが必要という思い込みを粉砕(未だにそう思っている国もありますが)し、経済を発展させるのは、国民の働き、という真実を実践して見せた日本です。
今、ドイツも「インダストリー4」の掛け声で同様な実験を始めています。ヨーロッパを背負うドイツです、この試みも成功するでしょう。
日本も負けてはいられません、そして多分負けないでしょう。
Secular stagnation の現実化などという論争が、実は国民の働き次第でどうにでもなるのが一国の経済、というまともな論議に進化していくように、もう一度日本の力で、世界を驚かせてみませんか。
それが現実になれば、日本は否応なしに世界から一目置かれる国になるでしょう。