東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

みんなお疲れ様でした!!

2008年11月06日 23時42分38秒 | Weblog
 こんばんは! コマンタレ高木あらため田島です”
とうとう全日インカレが終わってしまいました#4年生とレースメンは本当にお疲れ様でした
私はサポート側としてレースを見ていて、シングルで1上を回航する東大の船をみて興奮したし、セレク校に交じって前のほうで帰ってくるのをみたりしてかっこいいなと思ったし、関東を突破出来なかった私にとってとてもうらやましく思えました。けれど、着艇後のレースメンバーの顔は悔しそうで、14位に満足していんだなとわかったし、私も閉会式で表彰される選手たちをみたらやっぱりどうせなら勝ちにいって最終レース後抱き合って喜んでいた早稲田の選手たちはやっぱりさらにうらやましかったです。全日インカレでは上位の大学の上を目指す熱意の強さをとても感じたので、見習っていきたいです。
 4年生が勝ちにこだわって4年間努力していたのも知っているし、春に立てた全日での入賞という目標は高望みではなくて本気で狙っていたということも知っているので、その分悔しさが少しはわかるような気がします。だから来年はさらにいい成績を出して悔しい思いはしたくないとは思うんですが、その4年生のレベルにはまだ全然及んでないし、今までと同じ感じで練習していたら2年かけても追いつけない気がします。大きな存在が抜けてとても心細いけれど、気合い入れて今まで以上に頑張っていこうと思います!!
 
 4年生はほんとにありがとうございました4年生が部活を楽しくしてくれていたし、ヨットに関しても頼りがいがあって、そんな4年生が抜けてしまうのはほんとに寂しいです。霜山さんに怒られたり室伏さんに嫌なあだ名つけられたり川西さんから女子部屋を守らなきゃいけなかったり金城さんにバカと言われたりとか、そんなことは関係なく、素晴らしい先輩をもてて幸せです。寂しさを書き表そうとしたらきりがないのでやめておきますが、ほんとに寂しいです。合宿所、たくさん来てください!!

 それと、室伏さん親指お大事に!!新横浜の若年ホームレスは無事に夜を越すことが出来ました。

全日本インカレ感想

2008年11月06日 17時49分23秒 | Weblog
どーも、1年の小山です。全日本インカレ終わりましたね。ということで、その感想およびこれからの抱負について少し書かせていただきます。
まず感想から。僕自身は全然レース出ていないんですけど、4日中3日クルーザーから観戦させていただきました。一番最初に思ったことは、船多っ!!ってことですかね。スタートも本船付近中心にかなりの艇団ができてたし、この混雑の中スタートするのは多分相当大変なんだろうなと。でもこんなたくさんの船、セレク校も多い中で3艇とも前走ってたし、96が2回7位とったときとかは、やっぱすごいなと思いました。4年生の方々はこれで引退?になるわけですけど、1年の俺らから見れば一番身近な先生であり目標でした。まだまだ聞き足りないこととかあったけど、これから一生懸命練習して先輩たちに追いつけるようがんばっていきたいと思います。そしてまた全日来て、もっと上の成績目指していきたいと思います。約半年間だったけど本当にありがとうございました。
さて、来週から新体制!ということで、とりあえず当面の目標は「早くレースメンバーになる!!」 やっぱレース経験がないからレース観戦してもスタートのことや風の振れのこと、自分がいつも乗っている船のスピードはどれくらいなのかetc.分からないことだらけなんですよね。。だから早くレースに出てそういうことを経験の中で知っていきたいなと。あと、やっぱりヨットは自分が乗らないとおもしろくない!いつも関東で見てる早稲田が総合優勝したとき、涙流してたとき、自分もレース出て勝ってみたいって思いました。本当に嬉しそうだったし羨ましかったんで。
ノンセレでも練習すればセレクの中で走れるっていってもやっぱそこまでいくには相当の練習、内容の濃い練習が必要なわけで、これからの練習1回1回を動作のこと、風のこと、船の速さのことなどに神経集中させてとりくんでいきたいと思います。
まだまだヘタクソだし迷惑かけること多いと思いますけど、先輩方や川田コーチ、OBの皆さん、これからもご指導のほどよろしくお願いします。