二月の末から 横川シネマで上映されるようです。
映画「みんなのための資本論」予告編
気持ちだけでも 明るく持ち続けたいんやけどなんとも言いようのないニュースが続いとります。中村哲さんがアフガンから発し続けていることがいよいよ現実になってきています。中村さんは「戦争の実態を知らぬ指導者たちが...
このブログからちょうど1年目の今日、朝日新聞に中村哲さんの対談が載っています。
「タリバーンは海外からは悪の権化のように言われますが、地元の受け止めはかなり違う・・・治安も良く、医療支援が最も円滑に進んだのもタリバーン時代です。
・・・日本が、日本人が展開しているという信頼が大きいのは間違いありません。アフガンで日露戦争とヒロシマ・ナガサキを知らない人はいません。3度も大英帝国の侵攻をはねのけ、ソ連にも屈しなかったアフガンだから、明治時代にアジアの小国だった日本が大国ロシアに勝った歴史に共鳴し、尊敬してくれる。戦後は原爆を落とされた廃墟から驚異的な速度で経済大国になりながら、一度も他国に軍事介入をしたことがない姿を賞賛する。言ってみれば、憲法9条を具現化してきた国のあり方が信頼の源になっているのです・・・(平和国家・日本)の信頼に助けられて、何度も命拾いをしてきました。診療所を展開していた頃も、「日本人が開設する」ことが決め手になり、地元が協力してくれました・・・これまで通り、政治的野心を持たず、見返りを求めず、強大な軍事力に頼らない民生支援に徹する。これが最良の結果を生むと、30年の経験から断言します。」
どうも、アベさんが言っておられる大層なこととは逆なことのようです。私たちが何よりも自らの安心のためにはどちらの道を選択するかが問われていると思います。
刑事司法と福祉をつなぐ―罪を犯した人への福祉的支援を考える (グリーンブックレット 12) | |
クリエーター情報なし | |
成文堂 |
全国地域生活定着支援センター協議会のスキルアップ研修が大宮であったので一昨日・昨日と参加してきました。往復の新幹線の中で読んだのがこれ。
講演の記録なので難しくはないのですが、外を見たりスマホをいじったり、眠っていたりで、読んだのはこれ1冊でした。
繋がっていくのか そりが合わないままなのか・・・
僕はそもそもの狙いが違うのだからそりが合わないままでもまあ仕方ないかなと思っとるんです。あんまり繋がってしもうたら逆に気色悪いかなと。
爽やかな あんちゃんに…今日は夕方 芸陽バスに乗りました。ちょうど下校時と重なったのでしょう、学生がたくさん乗ってきました。ところがなかなか中の方へはいろうとはしません。運転士さんは何度も...
僕が所属しとる広島県社会福祉士会の会報が届きました。
いつものように、いろんな案内も同封されとってそれは色々と楽しいんやけど、一つウッと思うてしまうんがありました。
公立病院のワーカーを募集しとるというチラシでしたが、臨時職で賃金が月額十六万三千円でした。
医療機関が人を募集しとって、「専門職集団」「職能集団」を名乗る社会福祉士会が会員へお知らせしたげるいう事はええことやと思うんやけど、こんな賃金(他の勤務条件がどうなんかは知りません)を社会福祉士会がどう考えとるんやと思うてしまいます。
医療機関の医師をトップとするヒエラルヒーはものすごい強固やけど、今時なんぼ優秀な医者がおったって、地域医療は進まんけど。
ワーカーは誇りを持って働かなあかんで。もっとも転院先を探すだけのワーカーは誇りを持たれへんやろけどなあ。
会報に同封するということはこの賃金で社会福祉士は働けよということか、少なくとも認めて言うということでしょうか。
あるいは、 同封してあげるから市立病院長や市長に「こんな賃金では人を紹介できひんで」ぐらい申し込んだんやろうかなあ。こっちこそが大事やと思うんや。
爽やかな あんちゃんに…今日は夕方 芸陽バスに乗りました。ちょうど下校時と重なったのでしょう、学生がたくさん乗ってきました。ところがなかなか中の方へはいろうとはしません。運転士さんは何度も...
今日は、朝のうちだけでも仕事に出ようかと思っていたんですが、寒いのでやめましたわ。
こんなんを日和見主義と言うんやろけど、日和を見るんも必要やからなあ。
今日は久しぶりに松江へ・・・
片道3時間余りのバスも退屈するからと『刑務所改革』持って乗りました。往復で読めるかなあと。
ところがもう広島市を出るのに1時間以上の遅れです。
(バスの中から三次付近です。)
結局着いたのは1時間30分以上の遅れでした。
そして半分はウトウトしながら、この集英社新書、読んでしましいました。
筆者の沢登先生は、最後に 社会のために刑務所を提案しておられます。
刑務所改革 社会的コストの視点から (集英社新書) | |
沢登 文治 | |
集英社 |
運動のないところ… さみしいかぎりです今日は街へ原付で行ったので、元の職場・県庁に黙って置かせてもらいました。 そして、寂しい限りと思ったのは これ… 我が県職労の掲示板…何年も前...
昨日は1・16集会に参加した と書きましたが、こんなことやから運動は前へ進まんのんや・・・と思うたことがありましてん。
参加費五百円と書いてあったからお釣りの要らんように五百円玉を持って行きましたんや。
そしたら「1000人委員会の方の受付はこちらです」受付まで分けるんかいなあと思いながらそっちへ行ったら「1000人位委員会の方は 五百円は要りません」 参加者の名簿を見たら××組合や◯◯組合と住所欄に書いてありました。
労働組合の動員主義がここまで運動を廃らせてしもうたんや という反省が 危機感が 平和運動センターや社民党には全然ないねんやろか、少なくとも広島の・・・。
必要な金は自分らでどうやって作っていくんか 出し合おうやなあ、と思いながらの受付でした。
|
|
松森 果林 | |
岩波書店 |
「私の特性、そして強みは聞こえないことです。」
こんな文章で始まる『音のない世界と音のある世界をつなぐ』を今日尾道までの往復電車の中で読み終えました。
今年の3冊目です。一気に読ませてしまいます。もともとジュニア新書ということもあるのでしょう、とてもわかりやすい文章で書いてあります。
先ほどの文章は次のように続いていきます。
「私は小学校4年生までは両耳とも聞こえていたのが、ある日突然右耳が聞こえなくなり、そして、左耳の聴力も少しずつ失いました。 つまり、「聞こえる世界地」と「聞こえない世界」そして「聞こえにくい世界」、この三つを実体験したことになります。
「聞こえないことが強み?!」って思われる方もいるかもしれません。でもこの三つの世界を体験したことで、聞こえる時よりずっと広い視野で物事を見たり、考えたりすることができるようになりました。。人は自分が経験していないことについては想像を働かせるしかありません。でも私はこれらを体験することで、自分の体験として自分んお言葉で語ることができます。だから「聞こえないこと」は私の強みなのです。
この初めからして 読みたい と思いませんか。
したは今朝の中国新聞の社説。政府が女性登用目標の達成を断念したとあります。
つまり、阿部さんの一億総活躍は出発からもう崩れているのですねえ。やる気なんかありません初めから。