POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

死刑に終止符を  アムネスティから

2011-06-30 | まいにち

アムネスティ・インターナショナル日本から  次のようなメールが届きました。

 

死刑廃止:死刑に終止符を アムネスティ・インターナショナル

アムネスティ・インターナショナル日本より

2011年5月、アムネスティは、創立50周年を迎えました。この大きな節目に、アムネスティはさまざまなキャンペーンに取り組みます。今回はその一環としてスタートした、下記の3つのWEBアクションのご紹介です。

■死刑廃止
【ベラルーシ】死刑に終止符を
【サウジアラビア】処刑をくいとめるために

■企業の社会的責任
【ナイジャー・デルタ】石油企業による汚染の浄化を

※この3つのアクションは、世界のアクション参加者と参加者をつなぎ、運動を視覚的に見ることができるオンライン・ツール「アース・キャンドル( Earth Candle)」と連動しています。
ご参加の際は、下記のページから推奨ブラウザ、ソフトをご確認ください。

▽アースキャンドルとは / ご利用の際の推奨ブラウザ、ソフトの詳細
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=4019
ぜひ、アクションにご参加ください。

<転送・転載歓迎>
------------------------------------------------------------
■死刑廃止
------------------------------------------------------------
▼ベラルーシ : 死刑に終止符を
ベラルーシは、欧州および旧ソ連諸国の中で、死刑を存置している最後の国です。あなたの署名が、欧州から死刑を追放する力になります。
同国では、ずさんな司法制度によって死刑判決が言い渡されている恐れがあります。処刑は後頭部への銃撃によって行われ、処刑の日や遺体がどこに埋葬されたかについての公式な情報は親族にも伝えられません。


▼サウジアラビア : 処刑をくいとめるために
いま、二人の男女が、処刑のふちに立っています。彼らの命を救うために、世界の人びとの声が、そしてあなたの声が必要です。
ナイジェリア人のスリアモン・オルフェミさんは、彼には理解できないアラビア語で行われた裁判で、死刑判決を言い渡されました。インドネシア人のシティ・ザイナブ・ビンティ・ヅゥーリ・ルパさんは、精神的なバランスを崩している状態で、弁護士のサポートも受けられないまま、殺人の容疑を認める自白をし、死刑判決を受けました。彼らはいま、ただちに処刑される危険があります。
サウジアラビアでは、処刑は公開の場で斬首により行われます。処刑の後で、はりつけにされる場合もあります。

◆上記の2つのアクション詳細は下記のサイトでご覧ください。
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=3904&mm=2
広島ブログ

2011-06-29 | まいにち
今朝の日経コラム 春秋は 不 を取り上げている。不運 不幸 不能 不足 管さんは不可解だそうだ。そして東電経営陣の不徳。震災地の不撓不屈にだけ勇気をもらっているそうだが、原発推進の旗振りせっせとやってきた自らについては何故か不問!

湯崎さんはどうするの??? どうもしないだろうなあ…

2011-06-27 | 暮らし・社会

福島の県知事さんが、脱原発へ舵を切られたとか 

住民の暮らしをまもる仕事が自治体の仕事なんだから ある意味 当然だとも思えるが、なかなかしんどいことでしょうね…。

 

県知事選挙の際には原子力発電については、通産省勤務時代に様々と関わる機会を得,その功罪についても審らかに承知しています。このために安易に回答をする事がはばから
れます。
また原子力発電所そのものが山口県の管轄であるため、広島県知事選候補者である現在の立場としては、御応えする事が不適当であると考えます。
と 答えておられた ゆざき広島県知事はどうされるのでしょうか 全く見えてきません。

5月末の記者会見では こうです。

(NHK)

 原発に依存している今のエネルギー政策を見直していくべきというふうにお考えなのか,その辺はどうですか。

 

(答)

再生可能エネルギーの割合をもっと増やす努力をするべきというのは,間違いのないことだと思いますね。

その上で実際に原発をやめることができるかどうかというのは,先般から申し上げているように,いろんな国民的な議論を踏まえた上で決定すべきではないかというふうに思っています。国民的議論というのは何かというのは,先般も申し上げたような電力の安定供給だとか,あるいはその負担の問題ですよね。いくら電力にお金を払うことができるのかといったようなこと,あるいは再生可能なエネルギーの具体的な技術としての可能性だとかですね,そういったもろもろのことを踏まえた上で,国民的議論の上で決定されるべきものであるというふうに考えます。

 

 

福島第1原発:福島知事、復興ビジョンに「脱原発」前向き

 東京電力福島第1原発事故で、福島県の佐藤雄平知事は27日の県議会本会議で「私自身も、県として原子力に依存しない社会を目指すべきであるとの思いを強く持つに至った」と述べ、県復興ビジョンに「脱原発」を盛り込むことに前向きな姿勢を示した。佐藤知事が「脱原発」に言及したのは初めてで、全国の原発立地自治体への影響も予想される。

 自民議員の代表質問で復興ビジョンの考えを問われた佐藤知事は「多くの県民が古里を離れて避難生活を強いられた。原発から離れた地域でも放射線の不安にさいなまれている」と述べた。そして「原発の安全神話は根底から覆されたと思っている」との認識を示した。

 県は7月末にも復興ビジョンを策定する方針だが、有識者の検討委は基本理念のたたき台に「脱原発」を盛り込んだ。これに対し、佐藤知事は会見で「重く受け止め、尊重しなければ」と述べるにとどまっていた。【種市房子】

広島ブログ

周りの人も振り回されます…

2011-06-26 | まいにち

広島ではなく 沖縄の話ですが。 こんな記事を見つけました。 (26日付の沖縄タイムス)

 

アルコール依存、家族にも悪影響

 「あなた、飲み過ぎていませんか?」をテーマに25日、第21回県医師会県民公開講座ゆらぐ健康長寿おきなわ(主催・県医師会、沖縄タイムス社)が那覇市のロワジールホテル那覇であった。医師やアルコール依存症者の家族、警察官が、酒の飲み過ぎがもたらす身体、家族、社会への影響の大きさを説いた。酒害問題に関心のある一般市民や医療関係者ら約300人が耳を傾けた。

 糸満晴明病院の稲冨仁院長は、同依存症は「アルコールという薬物による脳の病気」で、国内に80~230万人いるとみられるが、精神科で専門治療を受けているのはわずか2万人だと説明。一方、内科など一般診療科患者の15%はアルコール関連の病気であると指摘した。

 依存症の夫を持つ豊見城断酒家族会の大田房子さんは、夫を依存症だと認められず自身を犠牲にして尻ぬぐいする共依存に陥っていたと振り返り、「依存症は自分だけでなく周りの人生も変えてしまう『家族ぐるみ』の病気」だと訴えた。

 石川署の大城辰男副署長は「飲酒運転や深夜はいかい、DVなど、飲酒は大人だけでなく子どもに影響を与えている」とし、アルコール教育の必要性を訴えた。

広島ブログ

すぐにまた 輸出を始めるでしょう

2011-06-26 | 暮らし・社会

  ドイツが「原子力発電からの卒業」をいったとたんに、「フランスの原子力発電の電力を買っているのだから…」といったキャンペーンが始まりました。  夏場になったら電力が足らなくなる、足らなくなる…といったキャンペーンの一環です。 上は2007年のドイツと近隣の国々との電力のやり取り。CIAのデータでも ドイツは電力の輸出国となっています。 原子力発電をやめると確かにドイツは輸入国になるかもしれませんが、かの国の技術はすぐに輸出国に変えていくでしょう。

  一昨日ですか、

余力たったの9%…電力需要、今夏最大に                           
埼玉県熊谷市で39・8度と6月の国内最高気温を観測するなど猛暑となった24日の関東地方では、東京電力管内の最大電力需要が、ピークの午後2時に4389万キロ・ワットと今夏最大に上昇した。                                                       
 同日の東電の電力供給力は、最大4790万キロ・ワットで、供給余力は一時、約9%となった。 

それでもまだ、余力がありますし、一年に、ほんの10時間ほどだそうですからお互い工夫をしたら足らなくなるなんてこと、無くなっちゃうんじゃないですか。大体夜は止められない原子力発電所のために夜間もどんどん電力を使いましょうといったこれまでのやり方が見直されるべきでしょう。

広島ブログ

 


手話 源平合戦

2011-06-26 | 手話

   今日は 朝のうち 手話講習会のお手伝いをして 午後は 東急グループ主催の パンフルート演奏と講演会に 夕方は手話通訳…。

  厳島神社と平清盛についてのお話だったのですが、私に基礎的な知識が何にもなくて…

  そういえば何十年も前に 源平合戦を 「赤・白・戦争」と手話で現わしておられるお年寄りがおられました。昔のろう者には歴史に詳しい方が多かったですよ。

  この時代はまだ「家紋」というものが存在しなかったのだそうです。「家紋」が作られてきたのは世の中みんな白(源氏方)になってしまってから…へえ、そうなんだ。http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/GAKUSEI/kagai/club/kanze/heike-tribia2.htm

   でもまあ、飛鳥時代から「家紋」はあるとも書かれているし、源氏や平氏の「家紋」もあったようだから、一般的になったのは…という意味でしょうか

 

  こんな記事もありました。

電車のつり広告、竹原や三原の観光宣伝にまで「がんばろう…」ですと。 がんばって「心安らぐ、ゆかしき瀬戸内の港町」を見て回るんかいな。

広島ブログ


ミサイルはよくて ピアノはだめ まあ、相手次第…

2011-06-25 | 暮らし・社会

   朝鮮へピアノや自動車を輸出した会社の社長が逮捕され、「武器輸出3原則」があるにもかかわらず、新兵器の技術を積極的に売り込む米国へは大々的に尻押しをする…何ともおかしな日本。

信濃毎日新聞社説です。

ミサイル輸出 国益に沿うか議論を 06月24日(金)

 日米の外務、防衛担当閣僚による先日の安全保障協議委員会(2プラス2)の決定で、日本は事実上の武器輸出国になる道を開いたのではないか。

 両国は共同開発中のミサイルを米国から第三国へ輸出することをここで確認している。

 輸出は、日本の安全保障、世界の安定に資する場合や、第三国が輸入したミサイルを他の国へ移転させない手だてを有している場合に限るとの条件を付けた。

 が、この約束が守られる保証はない。なし崩しで輸出が拡大する恐れもある。

 実際の輸出が始まるのはまだ先のことだ。国会であらためて話し合う必要がある。原則的に武器輸出を禁じている武器輸出三原則や憲法に照らして問題があると判断された場合、政府は今回の決定の見直しを考えるべきだ。

 日本が米国のミサイル防衛の導入を決めたのは2003年のこと。その後、迎撃ミサイルの日米共同開発が決まり、日本の事前同意のない第三国への輸出は認めないことを双方で確認した。

 この問題が急速に動きだしたのは民主党政権になってからだ。米国がミサイルを欧州に配備する方針を決め、一昨年秋、日本に輸出政策の見直しを求めてきた。三原則との整合性について突っ込んだ論議もなく、あっという間に輸出を認めることになった。

 背景として、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐる迷走が考えられる。日米関係が冷え込む中、ミサイル輸出が関係改善の切り札とされた可能性が高い。事実、北沢俊美防衛相は三原則の見直しに言及するなど、この問題で積極姿勢を見せていた。

 もし、ミサイルがイスラエルに売却されたら、日本はアラブ諸国から敵視される恐れがある。台湾へ供与されれば、中国との緊張が今以上に高まるのは確実だ。

 また、米国が輸出する以上、第三国から別の国へミサイルが移転しないよう監視し、防ぐことが日本にできるか、疑わしい。

 自ら危険を招きかねない問題なのに、民主党政権は軽々に扱ってきたとの印象が強い。

 「協力すべきは行う、言うべきは言う」-。8年前、菅直人首相が党代表を務めたときの日米関係に関する政権公約だ。首相はすっかり忘れてしまったようだ。

 今や菅政権は「日米同盟」重視の一本やりで、言うべきことも言えない外交をしているように見える。国民の側もよくよく注意しなくてはならない状況だ。

広島ブログ