POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

これはやっぱり反則金ものやで

2016-08-31 | まいにち

交番の前の歩道の上に駐輪にしてある、県警のバイク これは反則金や!で。

道路の端から75センチなんていうおかしな決まりもあるんやけど、これは歩道の上やからなあ、あかんでやっぱり。

と、僕は思うんやけどどないなんでしょう。

今朝の新聞を見とったら、この夏も電力には余裕があったとでとります。

これでも、ものすごい無駄使いがあるように思うさかい、そこらを削っていったら、危ない原発はいらんと思います。

原発の再稼働に疑問を呈していた新潟県知事が出馬しないと表明されました。地元紙の反知事キャンペーンをその理由に挙げておられますが、電力資本や権力筋からごっつ圧力がかかっとるんやと思います。

 

ガザの平和はまだまだ遠く

安倍政権はイスラエルとの軍事共同研究を進めています・・・平和とは全く別な方向です。

 

そして、リオでの安倍マリオ、なんと12億円もかかったのだとか・・・

リオデジャネイロ五輪の閉会式で2020年東京五輪の大会組織委員会が安倍晋三首相をサプライズ登場させた約8分間のアトラクションが世界的に話題を呼んだが、費用は9月のリオ・パラリンピックでも予定する演出と合わせ、約12億円となる見通しであることが26日、分かった。

 リオ五輪での演出は4年後の祭典を待つ東京をPR。ドラえもんやキャプテン翼など日本が誇るアニメのキャラクターや最新の映像技術を駆使し、約50人の日本人ダンサーが出演した。組織委によると、長距離移動を要するブラジルまでの機材輸送費や人件費で予算が膨らんだという。(サンスポ)

この額を高いと見るか、安いと見るかは人それぞれだと思いますが、僕は年々減らされ続けている地域生活定着支援事業に使えば、全国でもっと活用ができたと思います。



広島ブログ←クリックしていただくと嬉しいです


 

 

 

 

 

 

 

 


歩道の上にドーンと警察のバイクが置いてあった。

2016-08-30 | まいにち
 
NHKさん もうちょっときちんと伝えんさいや
  上は今日の朝刊の意見広告  今日は昼から紙屋町・本通り前でのスタンディングに参加してきました。  参加者は500人だそうです。 交差点の向かいでは「日本会議」を......
 

台風の影響なのかもしれませんが、とても涼しく風が吹いています。

今日は佐伯町へ行ってきました。とても気持ちが良かったです。

 

JR五日市駅の交番の前の歩道に、警察のバイクが止まってました。警察のバイクは歩道の上に置いてあってもええんかなあ、そんなわけはないよろなあ。

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 


安全を考えたら・・・・なあ。

2016-08-30 | まいにち

地震の専門家たちが、これはやばいからあかん、とやめた基準を原発を進める人らはそのまま使うとるんですと。

どういうことなんや、これは。金儲けのためには何でもやるという、御用学者の成れの果てなんでしょうか。

(今朝の毎日新聞1面)

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 

 

 


こどもの自殺が続いています

2016-08-29 | まいにち

広島駅新幹線口の歩道橋がだいぶ見えるようになってきました。

歩けるのももう直ぐでしょう。

今日は雨・・・との天気予報でしたが、いい天気でした。

でも随分と涼しくなりましたね。

悲しいことに 新学期を前に 昨日、今日の新聞と子供の自殺が続いています。

もう少し自由に生きることができていけば・・と思うことしきりです。

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 



 

 

 

 

 


もんじゅはいらんやろ 困ったと思うたらはよやめなあかん

2016-08-29 | まいにち

随分前から、「廃炉しかない」と言われ続けているのに、ずるずるとカネを垂らし続けたもんじゅ、あと10年で6000億円も必要なので、廃炉を含めて検討しているとか。

記事によったらこれまでつぎ込んだお金は一兆2千億円(本当は関連の費用まで加えたらこの何倍にもなるのかもしれません)。

腹を立てながら読み始めた今朝の新聞です。

こんな記事も出ていました。

警察による隠し撮りや盗み聞きが進められさらに共謀法までよたび提出されようとしている今、しっかりと目を開き耳をすませ、声を大キックして行かなあきません。

それにしても、前回よりも10数パーセントもアップしたという、福山市長選挙の投票率がなんと36パーセントやと、どうなっとんやろ。

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 

ちょっとゆっくり しとります

2016-08-28 | まいにち
 
  昨日から、司法福祉学会へ参加するつもりで、参加費や懇親会費まで振りこんどったんやけど、ぐるぐると目が回ってしまうので取りイェメて朝から寝ておりました。
 
  今朝の中国新聞、米軍が大阪大学の研究に資金を提供しているとか。軍事産業が迂回したりでこんなことをやってる例はいっぱいあるのでしょうが、米軍が直接、しかも大ぴらに・・・とは。
 
 
そして、朝日の天声人語は

 選手たちの目はすでに2020年に向いている。卓球女子団体で銅メダルだった伊藤美誠(みま)さんが、東京五輪ではもっといい色のメダルをと語った。体操男子団体で金の白井健三さんは、東京に向けていい弾みになったと言う。選手ではないが、もう一人いたような……▼マリオに扮した御仁である。リオ五輪の閉会式に安倍晋三首相が突然登場して、「4年後の東京」をもり立てる輪に入った。自民党の総裁任期は18年に満了し、そのときはもう首相ではないのだが▼あるいは党則を変えて続投したいとのメッセージかもしれぬ。自民党二階俊博幹事長は、首相が五輪を自分の手で成功させたいという意欲の表れではないかと聞かれ、「それはそうだ。意欲がなければ行かない」と述べた。だとすれば、五輪の政治利用ではないか。しかも内向きの▼どこかで見たような光景だ。G7伊勢志摩サミットで安倍首相は「世界経済のリスク」を強調、リーマン・ショックの轍(てつ)を踏むなと訴えた。突然の危機説にみんな驚いたが、どうも消費増税延期の口実だったようだ▼「立っている者は親でも使え」とのことわざがある。用を頼むときの言い訳である。安倍首相流は「そこにあるなら国際舞台も使え」だろうか。ある種の合理主義かもしれぬ▼ロンドン五輪への引き継ぎでは、サッカー選手のベッカム氏が登場した。リオはサッカーの英雄のペレ氏。そんなスーパースターのように首相が思われていると、世界に誤解されなければいいが。


中国新聞では 我らが寺尾文尚さんが

この事件では(事件を口実にして、と僕は思います)措置入院後の様々な「施策」が検討されているようです。ますます生きにくく、息がしにくい社会を作っていこうというのでしょうか・・・。

ホッとささせてくれるのはこれ







広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 



相模原の事件から1ヶ月・・・

2016-08-26 | 暮らし・社会

なんか、変な方向へ進められているような感じがするのはぼくだけなんでしょうか。下は朝日の記事です。


措置入院「だまして退院」、予兆気づいたが 相模原殺傷

久永隆一                                   2016年8月26日03時16分

 障害者施設で19人が死亡、27人がけがをした事件から1カ月。殺人容疑で再逮捕された植松容疑者の行動が、神奈川県警の捜査や関係者の話で明らかになってきた。事件は未然に防げなかったのか。

 「『考えを改めます』とだましたら退院できた」。容疑者(26)の言葉に、友人の男性は驚いた。

 今年3月2日。容疑者は相模原市措置入院先を退院したばかりだった。

 先立つ2月15日、衆院議長公邸に手紙を持参。障害者の大量殺人をほのめかしたうえ、「心神喪失による無罪」と事件後の処遇を記していた。「逮捕後の監禁は最長で2年まで」とし、その後の「自由な人生」のために、新しい名前や美容整形、5億円の支援まで要求していた。

 同じ時期、「障害者が生きているのは無駄だ」などと書いたビラを、勤務先の「津久井やまゆり園」の周りで配り、園の聞き取りにも自説を曲げなかった。両親が何度も「間違っている」と諭したが、聞き入れなかった。

「他者を傷つける恐れが非常に高い」との医師の診断をもとに、市は2月19日から措置入院させた。

 病院では当初、興奮した様子で、「国から許可を得て、障害者を包丁で刺し殺さなければならない」などと話したという。医師は「殺人に及ぶリスクがある」と診断書に書き、他の入院患者への悪影響を懸念して、隔離された居室をあてがった。

 容疑者はドアを蹴ったり、大声を出したりしたが、退院までの流れについて説明を受けた翌日、粗暴な行為はなくなった。「入院時はおかしかった。大麻が原因ではないか」。そう話す容疑者に、医師は「症状が消退した」との診断を下し、退院させた。東京都内で親と同居する約束だったが守られず、市も市外へ転居したものとして連絡を取らなかった。

 容疑者は3月に2回、同じ病院の外来を受診したが、5月の予約は6月28日に変更したうえ、姿を現さなかった。そして7月26日未明、寝静まる園に侵入した。(照屋健、奥田薫子)

■部屋は血の海 「あいつがやった」

 ベッドで首を切られている人。床に伏せたままの人……。「入所者の部屋は、『血の海』でした」。7月26日早朝。施設で働く40代の女性が事件の知らせを受けて駆けつけると、凄惨(せいさん)な現場に愕然(がくぜん)とした。別の職員から「あいつがやった」と言われ、女性は凍り付いた。「君のことだ」

 植松容疑者が都内の大学を卒業後、正規の職員として勤め始めたのは2013年春。明るく、礼儀正しかった。

 数カ月後、変化が起きる。「障害者って、生きていても無駄じゃないですか?」。思いがけない言葉を、女性は冗談だと受け止めた。否定すると、真顔で「安楽死させた方がいいっすよね」と強く言い返された。腕をまくって入れ墨を見せるなど、勤務態度も変わっていった。

 今年に入って言動は悪化。友人の男性によると、3月2日に措置入院先から退院した後、知人の披露宴の2次会でも、「障害者は殺した方がいい。それで世界は平和になる」と話した。

 3月には「預貯金が底をついた。働いておらず生活できない」と訴え、一時は生活保護を受給。「クラブ遊びや顔の美容整形などで、借金を重ねていたようだ」とこの男性は話す。

 障害者を悪く言わないように諭していたところ、事件の2週間前、植松容疑者から「注意してくれてありがとう」と言われた。「昔のあいつに戻ってきたと思っていたのに……。演技だったのだろうか」(前田朱莉亜、豊岡亮)

■女性だけの棟に侵入・金髪隠す帽子…浮かぶ冷静さ

 障害者に対する理不尽な言葉の一方で、神奈川県警の捜査では冷静な行動も浮かび上がっている。

 捜査関係者によると、容疑者は最初に侵入した園東側の居住棟について、「女性しかいないとわかっていた。男性職員がいると、逃げられたり止められたりする恐れがあると思った」と供述しているという。乗り付けた自分の車のバンパーが壊れており、走行時に大きな音をたてるため、駐車場から離れた場所にとめた。金髪を隠すために、帽子をかぶったとも説明しているという。

 事件直後には、「世界が平和になりますように。beautiful Japan!!!!!!」と自身のツイッターに投稿。このコメントは、スーツ姿の自身の写真とともに侵入前に用意していたものだった。「自分の主張を聞いてもらうには、スーツを着て、見た目がしっかりしていないといけない」「世界平和を呼びかけるメッセージを訴えたかった」という趣旨の説明をしているという。

 2月に衆院議長公邸に持参した手紙で、「心神喪失による無罪」と記述していた容疑者。昭和大学の岩波明教授(精神医学)は、「刑事責任能力を判断するポイントは、計画性と精神疾患の程度だ」と指摘する。事件前に結束バンドやハンマーなどを用意していることから計画性がうかがえる一方、手紙の内容などにみられるような妄想の程度を、日常生活の中で見極める必要があるという。

 一方、容疑者の尿からは、大麻の陽性反応が出ている。岩波教授は「大麻は通常、人格を破壊するような効果はなく、危険ドラッグなど他の薬物の影響はなかったか合わせて調べるべきだ」と話す。捜査当局は今後、専門家による精神鑑定を実施する方針だ。(照屋健、古田寛也)

■退院後、継続ケア検討

 事件を受け、厚生労働省は今月10日に検証・再発防止検討チームを設置。焦点は、措置入院を終えた後もケアを続ける仕組みづくりだ。塩崎恭久厚労相は21日、独自の支援体制を4月に始めた兵庫県を視察し、「全国統一の制度も必要かと思った」と強調した。

 医師や保健師らでつくる兵庫県の「継続支援チーム」は、措置入院中から患者と関わって信頼関係を築く。退院後も必要と判断した期間は面会を続け、治療の中断や孤立化を防ぐ。兵庫県は非常勤の職員を増やして人員を強化した。ただ、対象者が別の自治体に転居すれば継続できない。そこで塩崎氏は、この仕組みを全国に広げることに意欲を示す。

 最大の課題は患者の人権とのバランスだ。検討チームでは、有識者が「措置解除後のフォローアップについては、患者の人権を踏まえた検討が必要」と指摘。厚労省は事件をめぐる行政や警察による対応の検証を今月末に公表する予定だったが、来月にずれ込む見通しとなった。書きぶりによっては障害者政策が逆行すると受け止められる懸念が省内にもあるためで、厚労省幹部は「誤解や疑念が生じることは避けたい。文章の調整に時間がかかっている」と明かす。

 1950年に精神科病院への隔離収容という位置づけで始まった措置入院は、当時の厚生省通達で「公安上、必要とする強制的な措置」とされ、犯罪予防の色が濃かった。その後、患者の人権や社会復帰が重視されるようになり、厚労省が「入院医療中心から地域生活中心へ」と方針を変えたのは2004年になってからだった。

 こうした経緯から、ある与党議員は「厚労省は犯罪予防のためではなく、支え合う社会を目指すための支援強化であるというメッセージをはっきり打ち出すべきだ」と釘を刺す。(久永隆一)

そして下は毎日新聞の一面と社説です。


今回の事件はもちろん被疑者その人のこともあるでしょうが、この社説にもあるように僕たちの社会そのものが考えていかないといけないこともいっぱいあるように思います。

決して、防犯体制の強化や、監視カメラの設置で塞げるものではありません。社会の格差がますます広がり、弱いものは自己責任だといった 風潮や政治の流れを変えていかないといけないと僕は考えます。

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


金メダルに浮かれとる間になあ・・・

2016-08-25 | まいにち

朝から中国新聞を妻が独り占めです。理由はカープ。

僕は毎日をめくっています。

これは昨日の毎日新聞1面。怖いことに安倍さんはこのイスラエルと軍事研究を共に進めることを決めてしまっています。

そして今日の毎日新聞

片山さつきなどといういかにもゲスな人がいつまで国会議員を続けられるのでしょうか。人の痛みなどほんの少しも理解しようとしない人かなと思います。。

 

中国が空きました。

やっぱりこんな記事が気になります

 

 

 

 

 

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです



このグラフは決して日本で犯罪が増えていないこと、減少しつつあることの表れですね。

2016-08-23 | まいにち
 
悲しい事件です…
   また、子どもたちが殺されました。きっちりと調べが進み、犯人(今、被疑者と言われている人かどうかはわからない)にはその罪をきちんと負わせなければなりませんが、必ずといって起......
 

 親が子供を殺す・・・といった事件が未だに後をたちません。

必要なことは今、子育てをしっかりと支援する行政のシステムだと思います。

金がかかるからと何でもかんでも「民間に委託」し、行政は金を出すだけといったやり方を変えていかないと。

 

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 


記事のタイトルを入力して8月23日の朝

2016-08-23 | まいにち

今日も暑くなるのでしょうか、日が昇る頃の街の様子です。

今朝の中国新聞一面記事

随分前から言われていたことですが、岩国の米軍基地が増強されています。

米軍がああするこうすると言っていつのに、なんで防衛相は「正式発表はない」とか言ってごまかすんでしょういつも、それで岩国市長の「そうですか」と

アホや。

また、沖縄で機動隊が新聞記者を暴力で排除したとの報道が載っています。

記者は腕章や社員証を提示していたとのことです。

こんなことが許されたらほんまにあきません。もっともっと、中国新聞は日頃から辺野古や高江を伝えてください。

 

 

 

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです