POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

節電を進めるためには…

2011-10-31 | 暮らし・社会

スウェーデンでは 近く電気料金が一時間ごとに変わる制度を採用するそうだ…

(いつも読ませていただいているブログ。全文は

http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/ef6500f88ec098721b59bb7d744459a3



 
電力需要のピークをいかに抑えるか?

日本の今年の夏の課題はまさにこれであったが、大口顧客に対する節電の要請や罰金制度、そして、各家庭に対する呼びかけなどによって、今年の夏は乗り切った。

しかし、節電を行って電力需要のピークを抑えるために一番効率的な方法は、強制呼びかけに頼るのではなく、利用者一人ひとりの経済勘定に訴えることであろう。例えば、電気の単価が一時間ごとに変化し、需要のピークに差し掛かるにつれて高くなっていくのであれば、単価の高い時間帯はなるべく電気を使わないようにしようとするインセンティブが利用者に働くようになる。


電力市場のこれまでの常識は、需要側の変動に合わせて供給量を調節する、というものであった。だから、電力需要が大きく増える平日・日中は、日本であれば火力発電所を稼動させてピーク需要を何とかして賄おうと努力してきたし、スウェーデンであれば水力発電所(貯水型)の流水量を増やすことによって、発電量を需要側の変動に合わせるという方法が取られてきた。

しかし、この制度の問題点は、ピーク時の電力需要が伸び放題であれば夏季の1日わずか数時間の間のピークを賄うだけのために電力会社はわざわざ発電所を新設しなければならない、ということだ。たとえ、その施設の一年を通した稼働率がわずか数%であったとしてもだ。

 

シンプルを楽しむ 北欧の幸せのつくり方

   ―スウェーデンで見つけた心地よい暮らしのレシピ

クリエーター情報なし
エディシォンドゥパリ

 

広島ブログ



ベンチ

2011-10-31 | まいにち

  本屋さんへ行くと、ウロウロして 出版社のPR誌があればもらってくる。

  昨日もらったダイヤモンド社のKei10月号にアートディレクターの新谷雅弘さんが、『おひとりさまの椅子』と題してこんな文を書いておられる。

  町にいつからベンチが設置され出したのかは知らない。下町育ちなら縁台が馴染み深いが最近は見なくなった。いずれにしろ縁台は公共の物ではない。公園が整備されると当然のようにベンチが置かれ、整備される速度に合せいつの間にか増えてきて、その問題点も目につくようになった。

  形も多様で中にはデザイナーや設置を任された者の自分勝手な好みによって前衛彫刻ふうになったりして、公に使われるという前提条件など無視されているものも多い。しっかりした万人のための恒久的な形が考案される前に、思いついたばかりのような形を作り出す方にエネルギーや予算が注ぎ込まれる傾向は筋が違っている。デザインに真剣に対峙する姿勢が未成熟なのが露呈されているだけではないか。

  ベンチはまず幼児や高齢者や身体の不自由な人や、突然に体調を崩すかもしれない病中病後の人たちへの備えであることが一番の役目である。場合によっては寝る場所も無くした人の一時しのぎの場でもある。ある日、ベンチに仕切る用具が設置された。それでお一人さま専用のスペースになった。だがこれがベンチの進化した姿だろうか。仕切ることを要望する人も、それを実行する人も何ら困っていない強い人ではあるまいか。要望した人は仕切りのない椅子に見知らぬ人と並んで座って感じる微妙な空気に耐えられないし、また寝る場所として占領されることには我慢がならないのだろう。そして実行した人は多数派の、声を上げる人たちの声しか機構とせず、その声がやっかい払いの口実ともなってよかったと思っているのかもしれない。

都会は冷たいという。しかし都会が冷たいのではなく、そのものが希求しているデザイン上の根本を理解したくない人が冷たく鈍感なだけである。

広島ブログ


LUISAを観てきました

2011-10-30 | 映画

広島映画サークル協議会の定例会・アルゼンチン映画『ルイサ』が県立美術館であったので、雨の中一人で観に行ってきました。

ブエノスアイレスで猫のティノと暮らすルイーサ。
夫と娘を失ったつらい過去をひきずりながらも、
仕事を2つ掛け持ちして規則正しい生活を送っている。
人付き合いも人ごみも大嫌い。
ある朝、ティノが死に、同じ日に仕事を2つとも解雇される。
手元に残ったのは、わずか20ペソ(約500円)!
途方にくれながらも、初めて降りた地下鉄の駅でヒントを得て、
ティノの埋葬費を稼ぐため、ついに行動を開始する。

   なぜ夫と娘を失ったのかは ストーリーの中では何も出ていません。でも1976年と刻まれた墓標は 二人があの軍事クーデターと大虐殺で殺されたのだと語っています。映画の始まりと終わりが二人が眠る墓地のシーンです。

 

ファイル:Que digan dónde estan.jpg

Pepe Robles

   ルイーサを演じているレオノール・マンリは私と同じ1948年の生まれ。

   ラストシーンがいいです。「あなたたちはあちら、私はこちら・・・・・」

   出発です。

 

これが一番だったなあ…

ラテンアメリカ 光と影の詩 [DVD]
クリエーター情報なし
紀伊國屋書店

広島ブログ


ああ、知らんことばっかりやった…

2011-10-27 | 手話

   恐れ多くも

「スマートデバイスとクラウドの活用によるワークスタイルの変革」

こんな難しいお話に行ってきました。

 http://www.hia.or.jp/expo/conference/a1.html

 講師との共通点は、「兵庫出身」ということだけ… スマートデバイスは? クラウド ん?雲がどうしたんだよ…てな具合。

 それでもね、クラウドについての本をめくっては行ったんですよ。でも…

図解 クラウド早わかり
クリエーター情報なし
中経出版

  なんだかいろいろできるんだわ、そうなんだ と いうことだけが わかった次第。

広島ブログ

 

 


この国に住む人々のための政治をこそ

2011-10-25 | 暮らし・社会

    あれだけ沖縄の人たちが いやだ! と言っているのに、日本政府はこの国に住む人たちのための政治ではなく、米国のための政治を進めている。

    TPP問題でもしかり。この間の「規制緩和」が本当に人々のために役立ってきたのかどうか?「規制緩和」が働く人たちの生活を壊し、格差をますます大きくし続けているのは日本だけではなく、同じような政策をとってきた国々に共通している。

普天間移設:一川防衛相、米国防長官と会談

 一川保夫防衛相は25日、パネッタ米国防長官と防衛省で会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を沖縄県名護市辺野古に移設する事業の環境影響評価(アセスメント)の評価書を年内に沖縄県に提出する方針を説明した。長官は一川防衛相との共同記者会見で「真の進捗(しんちょく)を日本側の行動を通してはっきりみることができる」と評価。玄葉光一郎外相も同日、外務省でパネッタ長官と会談し、米側の期待する武器輸出三原則の緩和へ向け「今後政府の中で検討していく」と表明した。

 パネッタ長官は日米防衛相会談に先立ち野田佳彦首相を表敬訪問した。首相は「日米同盟が我が国の外交・安全保障の基軸だ」と強調。長官は「米国は引き続きアジア太平洋地域にプレゼンス(存在)を発揮する」と応じ、南シナ海や東シナ海などで活動を活発化させる中国を念頭に米軍の太平洋展開を維持する方針を説明した。

 7月に就任したパネッタ長官の来日は初めてで、一川防衛相との会談も初。防衛相は「安全保障環境が大変不安定、不確実な状況になってきている。日米同盟を新たな安全保障環境にふさわしく深化、発展させたい」と表明。そのためにも普天間移設の早期実現を図り、共同訓練など連携強化を進めることを確認した。【朝日弘行】

毎日新聞 2011年10月25日 21時35分(最終更新 10月25日 21時39分)

写真は、広島拘置所の面会者用待合室のトイレ、ずいぶん前からカギが壊れ張り紙が貼られたまま…。直す気があるのかなあ(いや、ないのでしょう)

広島ブログ


鯉城断酒会の研修会に

2011-10-25 | まいにち

   この日曜日は、昼から西区の地域福祉センターで鯉城断酒会の第18回研修会があったので参加させていただきました。

   最近ちょっと体重オーバーな状態が続いているので、自宅から自転車で…疲れました。やはり程度を考えないといけませんね。

   年末がだんだん近づいてきて年賀状のプリントを狙ってのことでしょうが、下のようなプリンターの広告が送られてきました。  実は我が家のプリンターも調子が悪いのでどうしようかなと迷っています。これまではキャノンだったのですが、御手洗とかいう会長が気にくわんしなあ…。

EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR 有線・無線LAN標準対応 スマートフォンプリント対応 先読みガイド&カンタンLEDナビ搭載 6色染料インク レッドモデル
クリエーター情報なし
エプソン

広島ブログ

 


さわやかな秋の朝…

2011-10-23 | まいにち

さわやかな秋の朝です…。

 

通販生活秋冬号が届きました。送られてきた封筒には 次のような…

 

原発を語るとき

廃止論であろうと

再開論であろうと

原発を語るときは

心を福島に置いて語る習慣を

身につけよう

 

福島で作られた原発電力は

東京で消費されるから

つまるところ

福島の子たちは

東京の子たちの身代りになった

福島の親たちは

東京の親たちの身代りになった

大阪で消費される原発電力は

どの県でつくられているのだろう

 

5年後の甲状腺ガン

10年後の白血病が

春夏秋冬気にかかる

福島の子たち親たちを棚に上げて

原発を語ることの

恥ずかしさよ

広島ブログ

 

 


まったく違う 福祉事務所の対応…困るのは市民。

2011-10-22 | 福祉

  昨日は 午後から土砂降りでした。

  他にも用ができたので、雨の中、東広島市の福祉事務所へ生活保護の相談に行ってきました。

  電話で約束した日とは違っていたのですが、とても丁寧に対応していただき、先日のF市やK市の福祉事務所とは雲泥の差でした。かつて生活保護の裁判で訴えられたこともある東広島市ですが、「きちんと職員教育がなされているんだろうなあ」と感じました。

 

  F市の福祉事務所では、厚生労働省が全国の自治体に出している通知なんてないような説明があり『福祉事務所へ相談に行ったが生活保護はできないと言われた』との話もなる程そうかと思えるような話ぶりで、自分がかつて生活保護の仕事をしていなければ追い返されてしまいそうなやり方でした。 

  1984年に「平和非核都市」を宣言し,1986年12月議会において,「恒久平和の維持と基本的人権の尊重」を「都市づくりの基本理念」として定めました。

   F市が掲げる「人権」も薄っぺらいなあと…。 きちんと職員のレベルを上げてほしいものです。

広島ブログ


インフルエンザワクチン?はほんとに効くの

2011-10-19 | まいにち

   いつも読ませていただいて、いろいろなことを教えていただいている、河野美代子医師のブログにインフルエンザがはやるからワクチン注射を受けようと書いてあります。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-1014.html

   ただ、インフルエンザワクチンについてはいろんな意見があります。あまり効果がないという考えから、製薬会社・厚労省の仕掛け…。

インフルエンザ・ワクチンは打たないで!
クリエーター情報なし
双葉社

   昨年私は打ったのですが、ここはゆっくり考えたい…というのが今の私。

広島ブログ


時代は進みます

2011-10-18 | 映画

   ネットでこんな記事を見つけました。時代は進むものです…。僕たちが日本映画の上映にOHPシートにマジックインキで書いた字幕をつけて初めて上映会を開いてから37年にもなるもんなあ。広がることを願っています。ただ、私の妻は映画の字幕を追っていると画面が見えないなんて言っていますが。

耳不自由でもみんなと映画…字幕浮かぶ眼鏡開発

 みんなと一緒に映画が見たい――。

 そんな聴覚障害者の願いをかなえる日本語映画用の字幕表示システムが開発された。

 映画やDVDの日本語字幕作成でバリアフリー化に取り組むNPO法人「メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)」(埼玉県川口市)と精密機器メーカー「オリンパス」(東京都)が共同開発し、今月22日から開かれる「東京国際映画祭」で初公開される。

 開発されたのは、眼鏡のように装着すると、スクリーンの前の空間に字幕が浮かび上がって見える小型のヘッドマウントディスプレー(HMD)。字幕情報はMASCのウェブサイト上にあり、HMDを携帯電話端末「iPhone」(アイフォーン)に接続するとiPhoneを通じて送られてくる仕組みだ。

 MASCによると、聴覚障害者向け字幕では、セリフの前に言葉を発した人物名を入れたり、足音や車のクラクションなどの効果音を文字で説明したりする必要がある。1作品につき100万円以上かかるなど費用が高いため制作本数は限られ、2010年に新規公開された邦画408本中、聴覚障害者向け字幕がついた映画はわずか51本。上映館が特に地方で少なく、一般客には字幕がわずらわしく見えるため、首都圏でも2日間程度しか上映されない。

 「東京都中途失聴・難聴者協会」副理事長の小川光彦さん(49)は「私たちにとって、映画は人や社会とつながる大切なきっかけ。いつでもどこでも大切な人と映画を見に行ける環境を整備してもらえたらありがたい」と期待を寄せる。   (2011年10月17日16時52分 読売新聞)

広島ブログ