広島でも 保護法反対の声が広がりつつあります。(写真は知人のブログから無断でお借りしました、ごめんなさい)
12月6日(土曜)午後6時から 原爆ドーム前で 広島弁護士会主催の取り組みがあります。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
広島でも 保護法反対の声が広がりつつあります。(写真は知人のブログから無断でお借りしました、ごめんなさい)
12月6日(土曜)午後6時から 原爆ドーム前で 広島弁護士会主催の取り組みがあります。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
![]() |
はじめてのマルクス |
鎌倉 孝夫,佐藤 優 | |
金曜日 |
鎌倉孝夫さんと佐藤優さん、お二人ともむつかしいんや(いやいや、もちろんお人柄のことではありまへん、書かれる内容のことですで)けど対談やからまあ読めるかなあ…と思うて買うたんです。表紙もなんとなく面白そうやし。
朝目が覚めて、すうと読んでしもうたんやけど、これ、読み直そうと思うたら今年も、来年も、再来年も ずうとかけていく感じですわ。
注釈だけでもすごいんやから。
まあ、読んでみなはれや。 僕もじっくり読み直そうと 思うとりますねん。
先の土日で開かれた今年の手話通訳フォーラムですが、私は欠席しました。
最近、疲れ気味なのと 少し ほかのことへの関心が広がり なかなか時間が取れません。
でも、映画は見に行きたいですねえ。
昨日は事務所でコーヒーを3杯も4杯も飲んだせいかどうかしらんけど、夜中に3篇も4篇もトイレへ起きた…。年齢相応といってもそんなにわなあ。(朝そうそうこんな話ですんまへん)
NHK4時のニュースでは 来年の変わり雛発表…とか言うてたわ。
NHKにとっては 国民目隠し法(機密保護法)よりも 変わり雛が ニュースになるらしい。
マスゴミどころか マス害やでホンマに。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
↑
撮った日の天候や時刻にもよるけれど、裏山の変化は心をなごませてくれますなあ…。 2・3日でこんなに変わってくるんやから
それにしても、安倍内閣の公約破りと本心を見せ出すことの早いこと…、ジュンちゃーんと言っていた声がアベちゃーんに変わり さらにどんどん崩れていく…。
(日刊ゲンダイ)
何度でも言うが、公明党の責任は大きい。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
毎日新聞の社説なんや。
これを読んでも、いかにでたらめな決め方をしたんかがようわかるわ。
毎日新聞 2013年11月27日 02時30分
あぜんとする強行劇だった。
衆院国家安全保障特別委員会で特定秘密保護法案が採決された場に安倍晋三首相の姿はなかった。首相がいる場で強行する姿を国民に見せてはまずいと、退席後のタイミングを与党が選んだという。
与党すら胸を張れない衆院通過だったのではないか。採決前日、福島市で行った地方公聴会は、廃案や慎重審議を求める声ばかりだった。だが、福島第1原発事故の被災地の切実な声は届かなかった。
審議入りからわずか20日目。秘密の範囲があいまいなままで、国会や司法のチェックも及ばない。情報公開のルールは後回しだ。
国民が国政について自由に情報を得ることは、民主主義社会の基本だ。法案が成立すれば萎縮によって情報が流れなくなる恐れが強い。審議が尽くされたどころか、むしろ法案の欠陥が明らかになりつつある。
この法案について首相はさきの参院選で国民に十分説明せず、今国会の所信表明演説でも触れなかった。ところが今、成立ありきの強硬路線をひた走っている。衆参のねじれ状態が解消して4カ月での与党のおごりである。
一部野党が安易な合意に走ったことも消せぬ汚点だ。日本維新の会、みんなの党両党との修正合意は法案の根幹を何ら変えていない。維新の会と「検討する」と合意した秘密指定の妥当性を判断する第三者機関の設置も確約されたとは言えない。
秘密指定の最長期間が60年となるなど、改悪となりかねない部分すらある。これではまるで与党の補完勢力ではないか。
衆院は通過したが、法案の必要性を改めて吟味する必要がある。
国の安全が脅かされるような情報を国が一定期間、秘密にするのは理解できる。
情報漏えいを禁じる法律は、国家公務員法、自衛隊法、日米相互防衛援助協定(MDA)秘密保護法があり、懲役の最高刑はそれぞれ1年、5年、10年だ。一方、政府は、過去15年で公務員による主要な情報漏えい事件が5件あったとの認識を示した。この三つの法律の枠内で、起訴猶予になったり、最高刑を大幅に下回る刑の言い渡しを受けたりしている。
現行法の枠内で、情報が漏えいしないような情報管理のシステムを各行政機関内で構築して規律を守ることが先決だ。
法案では、防衛・外交情報のほか、テロ活動防止などの名目の公安情報も特定秘密の対象となる。監視活動が中心の公安捜査は、国民の人権を制約する。
情報を知ろうとする国民が処罰されるような強い副作用を覚悟の上で、新たな法律を今作る必要が本当にあるのか。
「知る権利」に対する十分な保障がなく、秘密をチェックする仕組みが確立されていないなど問題点や疑問はふくらむばかりだ。
このような法律を議論も尽くさんまま強行して成立させようとしとる 自民党や公明党の責任はとても大きい
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
寒いなあ まだこれからやなあ今朝は寒いなあ、と 思いながら置きました。この写真はひと月あまり前でしょうかねえ。今はこんな雲はないからな。昔、ろう者の漁師さんもいたころ、雲を表す手話はあったんでしょう...
寒くなりましたわ。 午後からは雨も降ってるし。
自民党や公明党は、人々の声が大きくならないうちに…と 目隠し法を衆議院で強行可決しました。
戦時中に大弾圧を受けた創価学会を基盤とする公明党の議員さんたちがこんな悪法を推し進めるとは 本当に恐ろしいことです。全く歴史に学んではいません。自らに降りかかってくるとは思えないのでしょう、そんなにも権力の地位にいることの甘さをすってしまったのかもしれません。地方では人々のために頑張っておられる公明党の議員さんをよく知っているだけに、本当に残念なことだと思います。
こんなことにくじけることなく 反対の声を出していきましょう。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
5時起床、ご飯を炊いて、選択機を回して干して、新聞を読んでると ちょうど7時。
昨日の日経は「秘密保護反対5割 賛成26% 10月の調査では反対43%、賛成35%だった」と伝えています。
事実を知れば知るほど、反対の人々は増えています。
そのことを恐れているのでしょう、自民党はもちろん公明党までもが 今日採決強行の意向のようです。
公明党の結党精神は とっくに死んでしまったのでしょうか。
地域では 熱心な議員も多いだけに とても残念なことです。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127
片付かんわ明日は雨が降るそうですが、今日は一日天気がよく温かい日でした。部屋を片付けようとしますが、「これは後で読もう」「これは置いといたら役に立つか」となかなか片付きません。誰...
上が昨年の今日、そして下は曇り空だった昨日の写真…山はどうでしょうか。
我が家の裏山の森を守るためにも 戦争への道は止めんといけん。
レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127