~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
今日は”曇りのち雨”の予報。けれどいつも通り起床して何時もの様に撮った空は、今のところ予報を裏切るようなスッキリとした冬の晴れた空デス
さて今朝は、先日訪れた世界遺産”西ノ京・薬師寺”の1/15まで内部公開中(今度は何時見られるかわからない)の国宝東塔と西塔の”お釈迦様”の生涯をあらわした内陣の「釈迦八相」をパンフレットで紹介しますね。
向かって左の赤いのが西塔。右の黒っぽいのが国宝東塔。
受付№9539と9540、終了までには軽く一万人は突破しますね
インドの映画「ブッダ」に描かれていたと同じ物語です。興味の無い方は遠慮なくスルーを
※東院堂(国宝)飛鳥時代後期、または奈良時代に造仏された聖観音(観音菩薩)を祀っている。1285年(弘安4年)に再建。
例によって仏さんは撮影禁止なので、少し見にくいですがpamphletから👇
さて薬師寺にはもう一つの国宝が・・
※玄奘三蔵院 大唐西域壁画 1991年(H3年)に建立。日本画家「平山郁夫」が30年の歳月をかけて制作した縦約2.2m、長さ約49mの壁画が納められている。孫悟空に出てくるお坊さんの”三蔵法師”のことですね。残念ながらUPする画像は有りませんが、しっかりと両目蓋に焼き付けてきましたよ
西ノ京㈣へ続く 1/10 08:55 まんぼ