都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
全国おもちゃ学芸員交流会2024
全国おもちゃ学芸員交流会2024を12/7(土)に開催しました。
姉妹館を含めて12館のおもちゃ美術館で2,000名を超えるおもちゃ学芸員の皆さんが日々活躍しています。12館が一堂に会する年に1度の交流会は各館がオンラインで繋がり、今回も賑やかな集いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/a90b8ce9e16fdd4a944eb8ce37f6d258.jpg)
第1部は「おもちゃ美術館自慢」をテーマに、6館の各々のおもちゃ学芸員さんが好きなおもちゃの遊び方について趣向を凝らしながら楽しく紹介しました。
讃岐おもちゃ美術館は八嶋流投扇興の実演。エイっと投げると各館から拍手喝采!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/1097f3b20d1cb3f46de77c73b12b3c8f.jpg)
檜原森のおもちゃ美術館は、筒けんの玉を檜原名物「ゆず」に替えてみんなでリレー。筒けんの楽しみ方が広がるヒント満載でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/803de4b5875257a278e57cd9ad5acf62.jpg)
木曽おもちゃ美術館の木曽五木で作った家の紹介に、各館から「おおー」と感心の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/30a82c908c545f555eaac8448f1cced8.jpg)
この他、徳島木のおもちゃ美術館、那賀町山のおもちゃ美術館、佐川おもちゃ美術館から各館の特色がよくわかる楽しい紹介がありました。
第2部は、おもちゃでもっと遊ぼう!「姉妹館対抗 リモート歌会」では、2024年のグッド・トイに選ばれたカードゲーム「57577」を使って、各館1句ひねりました。お題は「おもちゃで遊ぼ!」
東京でも、「どんな歌にする?」「これを入れよう!」とワイワイことばを選んで行きます。
「わー、時間が無くなってきた!急げ急げ」制限時間ギリギリに完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/08bb95c98a4bdad335bcc9d15e3e653f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/135a5b55a5af3e81910912d8a7efe647.jpg)
各館の歌の紹介を聞き投票した結果、3位は福岡おもちゃ美術館、2位は徳島木のおもちゃ美術館と那賀町山のおもちゃ美術館、そして栄えある1位は花巻おもちゃ美術館でした!全館から大きな拍手が響きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/19b0653cba5d8b29b5e415a362b1ab14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/9cd69903500e7c6f0365eb16dc2d100a.jpg)
それぞれの館の特色や工夫された活動、そしておもちゃ学芸員皆さんのお人柄も感じることができ、ますます各館に行ってみたくなったひとときでしたね。
また来年、お会いできるのを楽しみにしています!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )