四季折々

~感じるままに~

インドハマユウという真っ白い花が咲いていました。

2014-06-20 21:26:41 | まち歩き

落合川の土手に、ユリに似た真っ白な花が咲いていました。
調べてみると、インドハマユウ(印度浜木綿)という名のようでした。
大株で、太い花茎が10本くらい伸び、それぞれに10輪くらい花やつぼみをつけていました。

Dscf3451_1

Dscf3454
インドハマユウ(印度浜木綿)は、ユリ目ヒガンバナ科の常緑性の多年草だそうです。

インドが原産で、名は、花が木綿(ゆふ)を垂らしたように見えることに由来しているそうです。
木綿(ゆふ)というのは、コウゾなどの樹皮を細く裂いて作った繊維から作った布で、古代から神事などに用いられてきたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする