四季折々

~感じるままに~

中国地方も梅雨入りしたとみられるそうです。

2014-06-04 14:53:55 | まち歩き

気象庁は4日午前、中国、近畿、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
中国地方は平年より3日早く、昨年より8日遅いそうです。ところで、
栗の花が散る頃に梅雨入りすることから、「墜栗花」と書いて「ついり」(梅雨入りの意味)と読むそうです。

Dscf2708
今朝5:50ころ写していたものです。花はパラパラと散り始めているようでした。

Dscf2709
不思議な花です。 白くて長いのは雄花で、その付け根の小さな緑の粒が雌花だそうです。

Dscf2712
雌花の頭の白い毛のようなものが雌しべのようです。

昔の人は、栗の花を見て、梅雨入りの目安としていたとのことです。生活の知恵ですね。
また、「栗花落」と書いて、「つゆ」と読む姓があるそうです。つゆさんの季節到来ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする