![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/9531d5155aca92e625d537534908f1a5.jpg)
昨日、宮島へ渡り、厳島神社にお参り後、自然歩道を歩いてきました。
本来は弥山(みせん、530m)へ登る予定でしたが・・・
アクシデントがあり、ウォーキングに変更したものでした。
アクシデントがあり、ウォーキングに変更したものでした。
大鳥居をバックに記念の1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/96ebdb1479a6947ea8b57296f13588ce.jpg)
まず厳島神社にお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/0e12e1775b6e8ba4c726831709406818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/692b906a6fa4686ce9f80b697f38f675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/99f7cd2d32eea67f24d63ab5e5458afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/7cacea4efc97d9e83f2745b7fb70b2f4.jpg)
社殿の一部と五重塔が修復工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/4f66c2e4534d6c326a170d63ceb8e597.jpg)
越冬中の鴨も参拝しているよう(?)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/6186ba6b96aaab89354d58f3e6fe1c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/ce150a62285701afc71a6c6889d176fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/d4a8b79defa4f9789db0076646d7017b.jpg)
参拝後は、紅葉谷公園を通ってロープウエー乗り場に向かいましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/085569f7522090b2387541f264210468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/701f2df1c8d0b3340380f7582801ab75.jpg)
なんと! 運休中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/88e0896d0688193ab1fb64443a39e0ef.jpg)
歳も重ね、今年初めての登山なので、途中まではロープウエーを利用し、
弥山に登り、紅葉谷コースを下る予定でした。
どうするか検討しましたが、 今回はあきらめて自然歩道をウォーキングすることにしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/2278718de71c31134830ab0d4093d679.jpg)
雑な地図になりましたが、
ロープウエーまで歩いたコースが赤線で、青線がその後たどったコースです。
桜の春や紅葉の秋は素晴らしい自然歩道です。
桜の春や紅葉の秋は素晴らしい自然歩道です。
そんな季節ではなかったものの、寒くもなく。暑くもなく、空気も爽やか、気持ちの良いウォーキングになりました。
紅葉谷公園を出発し、当初は「もみじ歩道」を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/e6d68553436b8ff250eb0009befc9529.jpg)
途中で五重塔、千畳閣、鳥居などが見え隠れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/e1f63b184692e66662f1e13e028e77e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/19e80f1e091815c521f646e2fe93439c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/f83af8fb9ce53d79a04751f3e5b437ca.jpg)
そして、一旦歩道を出て大聖院に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/cdb62ff7c0ddfbbc387e7b8a415ccfde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/23d0227c8220c8406caa1550b981bc9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/15a0236291e7abfd4cc0bb7ca667cdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/6b4217bc81f093805d061e17ef8ebfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/21ac94cfc14dfe1bd56897795789f1f6.jpg)
奥の院
参拝後は再び自然歩道(あせび歩道)に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/cf785aa2d5209fb0adb1243db191f269.jpg)
あせびが既に咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/481565c4675b37a8f97242752c45da65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/e818d0ec058f0db6521c96c66978113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/8a182d4b29b068a926b12b51c9b086eb.jpg)
多宝塔も修繕中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/a131366a7e3be0d391bf366aa87ab161.jpg)
みやじま森の宿(元国民宿舎)上方の展望台で、弁当を広げ休憩しました。
(ここからの景色は、民放の天気予報でよく見る光景そのものでした)
そして大元谷公園に下り、大元神社に参拝し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/9a72874a65b81f2a9bf672e2952ce7b0.jpg)
宮島水族館前を通って帰路についたものです。
朝はまばらだった観光客もどっと押し寄せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/1cfbd32275429e404e01659c3a0c49a5.jpg)
今回も藤い屋で一休み(コーヒー)しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/ca87e05df43e4f5b4dfe8f1cd6ebbcb3.jpg)
宮島桟橋を出発したのが09:20、帰着したのが14:05でした。
歩いた歩数は約15,000 歩でした。 いいウオーキングになりました。
長文になりましたが、思い出に記録しておくことにしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/a131366a7e3be0d391bf366aa87ab161.jpg)
みやじま森の宿(元国民宿舎)上方の展望台で、弁当を広げ休憩しました。
(ここからの景色は、民放の天気予報でよく見る光景そのものでした)
そして大元谷公園に下り、大元神社に参拝し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/9a72874a65b81f2a9bf672e2952ce7b0.jpg)
宮島水族館前を通って帰路についたものです。
朝はまばらだった観光客もどっと押し寄せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/1cfbd32275429e404e01659c3a0c49a5.jpg)
今回も藤い屋で一休み(コーヒー)しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/ca87e05df43e4f5b4dfe8f1cd6ebbcb3.jpg)
宮島桟橋を出発したのが09:20、帰着したのが14:05でした。
歩いた歩数は約15,000 歩でした。 いいウオーキングになりました。
長文になりましたが、思い出に記録しておくことにしたものです。