11月というのに、シモツケ(下野)が咲いていました。
本来の開花期は6~8月だそうですが・・・
昨夕17:15頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/66b406ce21ef083074a0fc4c0132b305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/a9cc76c5cbc596c92a4859e524d6f3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/07f27e41bc1811d87a51c977bc9fe683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/66b406ce21ef083074a0fc4c0132b305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/a9cc76c5cbc596c92a4859e524d6f3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/07f27e41bc1811d87a51c977bc9fe683.jpg)
民家の垣根(フェンス)で咲いていました。
よく似た花にキョウガノコ(京鹿の子)がありますが、葉などの特徴からシモツケでした。
調べてみると、シモツケ(下野)の開花期は6~8月でした。
調べてみると、シモツケ(下野)の開花期は6~8月でした。
ですが、開花後に剪定すると、秋にも花を咲かせることがあるそうです。
決して珍しいことではないようでした。
ただ、この時季に咲いているのを初めて見ました。
ただ、この時季に咲いているのを初めて見ました。
なお、シモツケの名は「下野の国(現栃木県)」で自生しているのが最初に発見されたことに由来するそうです。