![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/da2db7d46ac2e592e2cf199f4c7fbe1b.jpg)
山椒の実がたくさん生っている木と出会いました。
と思ったのですが・・・
サンショウ(山椒)ではなくて、イヌザンショウ(犬山椒)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/86312e665791d4e351510c91a4450025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/6b3139bfd7977d5b6e4280eeee60892a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/a68b6c2d12f4d4b7ec1f9f27ea00fc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/86312e665791d4e351510c91a4450025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/6b3139bfd7977d5b6e4280eeee60892a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/a68b6c2d12f4d4b7ec1f9f27ea00fc0f.jpg)
青々とした葉がつき、枝の先端に実が鈴なり状態でした。
以前、山椒とは違う犬山椒といものがあり、見分けはトゲと聞いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/eef59da7b94f8c645cd32fc0bf71e414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/eef59da7b94f8c645cd32fc0bf71e414.jpg)
このトゲは互い違い(互生)についていました。
葉を1枚とって噛んでみました。
ちょっと山椒に似た味でしたが、辛みのようなものはなく、粘っこい感じでした。
実も1個とって、そっと噛んでみたところ同様でした。
なので犬山椒だろうと思われました。
なので犬山椒だろうと思われました。
帰って我が家にある山椒を見てみたところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/88f657b765bd195e2214a9ed32171cb4.jpg)
トゲは対生でした。
葉は枯れかけ、実は赤くなりはじめていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/acaa38e35647240fc32dd147871a9ca4.jpg)
葉を噛んでみると山椒の辛さで、実は怖くて噛む気にはなれませんでした。
ネットでチェックしてみると、
「香辛料にならないイヌザンショウ(犬山椒、ミカン科)」というタイトルの記述があり、
「香辛料にならないイヌザンショウ(犬山椒、ミカン科)」というタイトルの記述があり、
次のとおり説明されていました。
『サンショウに似ているが、香りが劣り、葉も果実も香辛料にならないのが和名の由来。
サンショウよりも小葉が細長く、鋸歯が細かい。葉をもむと臭みがある。
決定的違いは、サンショウのトゲが対生するのに対して、互生する』
なお、山椒も犬山椒もミカン科サンショウ属の落葉低木だそうです。
『サンショウに似ているが、香りが劣り、葉も果実も香辛料にならないのが和名の由来。
サンショウよりも小葉が細長く、鋸歯が細かい。葉をもむと臭みがある。
決定的違いは、サンショウのトゲが対生するのに対して、互生する』
なお、山椒も犬山椒もミカン科サンショウ属の落葉低木だそうです。
植物の世界は面白いですね。