四季折々

~感じるままに~

お茶の花が!

2022-10-17 07:58:26 | 写真・花
お茶の花が咲いていました。
控えめに下向きに咲いている可憐な花でした。
ツバキやサザンカの花によく似ていて小さな花です。

昨日16:20 頃写したものです。








こんなひと株でした。

元は住宅が建っていたと思われる敷地(庭)で、手入れ等なされていないように見えました。
大きなつぼみや小さなつぼみがたくさんついていたので、次々に咲き続けるようでした。

チャノキ(茶の木)は、ツバキ科ツバキ属だそうです。
こんなにオシベが多数あるのは原始的な性質を残しているからとか。
このお茶の花は食べることができ、天ぷらにして食べたり、煮詰めてお茶漬けの具にしたり、
という地方もあるそうです。
さらに茶の葉と同じく、煎じて飲むこともでき、おいしいそうです。

ところが、お茶を生産されている茶畑では花はほとんど咲かないのだそうです。
花がたくさん咲くということは、木が弱っていることの現れだそうです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンモクセイの不思議 | トップ | ホトトギス »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事