![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/40b5af572b1a583992a3c851006a36f9.jpg)
山沿いの道で、珍しい樹木の花と出会いました。
ザイフリボク(采振り木)というバラ科の落葉小高木の花でした。
「ザイ(采)」は戦場で大将が用いた采配の采に由来しているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/6e6ab5b87ace68507aba557b77c977aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/ccda721c66ef666648bb8edff491a772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/e043010e446cf80c7527ed1be4c09748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/66bd90a6ff5191f7794b6db2bf3d4049.jpg)
岩手県以南〜九州の雑木林の林縁などに自生しているそうです。
シデザクラという別名もあるそうです。
シデ(紙垂)とは、しめ縄、玉串、祓い串など神道で用いる、
白い長い紙をジグザグに折ったもののこととか。
シデザクラもザイフリボク同様に、花の形状に由来するネーミングだそうです。
果実(7~10㎜)は、熟すると黒紫色になり、食べることができるそうです。
ジューンベリーとも呼ばれるアメリカザイフリボクは近縁種だとか。
ザイフリボク(采振り木)というバラ科の落葉小高木の花でした。
「ザイ(采)」は戦場で大将が用いた采配の采に由来しているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/6e6ab5b87ace68507aba557b77c977aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/ccda721c66ef666648bb8edff491a772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/e043010e446cf80c7527ed1be4c09748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/66bd90a6ff5191f7794b6db2bf3d4049.jpg)
岩手県以南〜九州の雑木林の林縁などに自生しているそうです。
シデザクラという別名もあるそうです。
シデ(紙垂)とは、しめ縄、玉串、祓い串など神道で用いる、
白い長い紙をジグザグに折ったもののこととか。
シデザクラもザイフリボク同様に、花の形状に由来するネーミングだそうです。
果実(7~10㎜)は、熟すると黒紫色になり、食べることができるそうです。
ジューンベリーとも呼ばれるアメリカザイフリボクは近縁種だとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます