![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/9bf70ee5589d7411af4991d0fb7210c2.jpg)
2種類のネモフィラと出会いました。
最初は斑点のあるネモフィラでした。
こちらはネモフィラ・マクラタという名であることを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/4cce46208658e81048a7e684912b88d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/2c7bd932843bb08a5efd4d84a18c8707.jpg)
最初は斑点のあるネモフィラでした。
こちらはネモフィラ・マクラタという名であることを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/4cce46208658e81048a7e684912b88d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/2c7bd932843bb08a5efd4d84a18c8707.jpg)
こちらはよく見るネモフィラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/dcb1d57181abaef6d031854c3646dde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/d395e2d9896d233d3c19eef1be1230f6.jpg)
どちらもハゼリソウ科ネモフィラ属とかの一年草だそうです。
ネモフィラ属は北アメリカからメキシコにかけて13種が分布するとか。
通常よく見るネモフィラは和名を瑠璃唐草(ルリカラクサ)というそうです。
斑点のあるネモフィラ・マクラタは、「マキュラータ」や「マクラータ」ともいうそうです。
和名は紋唐草(モンカラクサ)とか。
花に斑点紋様が入り、葉っぱが唐草模様に似ているところからきているそうです。
どちらの和名も見た目どおりのようです。
いずれにしても可憐でかわいい花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/dcb1d57181abaef6d031854c3646dde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/d395e2d9896d233d3c19eef1be1230f6.jpg)
どちらもハゼリソウ科ネモフィラ属とかの一年草だそうです。
ネモフィラ属は北アメリカからメキシコにかけて13種が分布するとか。
通常よく見るネモフィラは和名を瑠璃唐草(ルリカラクサ)というそうです。
斑点のあるネモフィラ・マクラタは、「マキュラータ」や「マクラータ」ともいうそうです。
和名は紋唐草(モンカラクサ)とか。
花に斑点紋様が入り、葉っぱが唐草模様に似ているところからきているそうです。
どちらの和名も見た目どおりのようです。
いずれにしても可憐でかわいい花でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます