![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/9da86c9358fb860d65d19064555f3cc4.jpg)
真っ白い、ユリのような形の花と出会いました。
ユリではなくて「アフリカハマユウ」でした。
かつては「インドハマユウ」と間違えられていたとか。
昨朝06:25頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/c527d86079c96c1039e42e408279b93c.jpg)
ユリではなくて「アフリカハマユウ」でした。
かつては「インドハマユウ」と間違えられていたとか。
昨朝06:25頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/c527d86079c96c1039e42e408279b93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/287dcceb468f193d827f7c2388ede21f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/26d9a68448c169529358b34284f7a581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/7a9ba49e856a6f935966a68e4a237c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/2e85bab3ca6449489457dc149282e7da.jpg)
歩道沿いのこんな花畑に植えられていました。
花茎が12~13本伸び、各花茎の先端にたくさんの花やつぼみをつけていて見事でした。
花茎が12~13本伸び、各花茎の先端にたくさんの花やつぼみをつけていて見事でした。
アフリカハマユウは、南アフリカ原産で、ユリ目ヒガンバナ科の多年草だそうです。
この花は長い間インドハマユウと間違われていたそうです。
この花は長い間インドハマユウと間違われていたそうです。
間違われていた名の本来のインドハマユウは、花形はほぼ同型ながら、
花弁中央に濃いピンクの縦筋が入っているそうです。
これは純白でした。
花弁中央に濃いピンクの縦筋が入っているそうです。
これは純白でした。