![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/ccfafce7dd3378cd2fe919113ef79bf0.jpg)
ここ2~3日、朝は寒さを感じるようになってきました。
紅葉前線も、南下の速度を上げてきたようで・・・
高陽町方面の紅葉も一気に進み始めたようです。
昨日09:25~1015頃、市道高陽可部線のモミジバフウ並木を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/40799db47ffe4999c9aa27bee5f18016.jpg)
高陽郵便局前の西山陸橋から可部方面を撮影。
中央やや左のドームは安佐北区スポーツセンターで、その先まで並木道が続いています。
下におりて、歩いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/23d5738faf5febd105c8f0bd4a022a8b.jpg)
西山陸橋北交差点です。ここから始まっています。
紅葉前線も、南下の速度を上げてきたようで・・・
高陽町方面の紅葉も一気に進み始めたようです。
昨日09:25~1015頃、市道高陽可部線のモミジバフウ並木を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/40799db47ffe4999c9aa27bee5f18016.jpg)
高陽郵便局前の西山陸橋から可部方面を撮影。
中央やや左のドームは安佐北区スポーツセンターで、その先まで並木道が続いています。
下におりて、歩いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/23d5738faf5febd105c8f0bd4a022a8b.jpg)
西山陸橋北交差点です。ここから始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/fb38a0823ea919ba72fd0ba616ff35e5.jpg)
向こう側の歩道を北進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/0dc559b067ef7899c67e2e1f497ebc29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/fc0d4f380bd834d6d07896ae8b64e52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/80e0177cad3b6b521b0118704a40764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/c7d316fc1db7a4f6e86009d8b97d3cdd.jpg)
歩道橋に上がってみました。
高陽町方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/86dfb15696339d3bdf4e6eb51af973de.jpg)
可部町方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/ccfafce7dd3378cd2fe919113ef79bf0.jpg)
この歩道橋からは反対側歩道に下りて進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/2528b5a8850560ae191e580092d8ef49.jpg)
JR芸備線上に架かる跨線橋(下庄陸橋)が見えてきました。跨線橋手前で一旦並木が途切れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/a3e9a9ef544855a7d888bfded725e920.jpg)
跨線橋から振り返って写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/dbd44f53bb42824b4961f429d373cf26.jpg)
跨線橋に引き続き三篠川に架かる三篠川橋がありその先に安佐北区スポーツセンターがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/abb5a99d054bfe4bc3e90a51f9a14a40.jpg)
三篠川橋北詰からさらに400mくらい並木道が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/f74a5878dc6574ea3a28afe020768e1d.jpg)
ここから先は省略しました。
モミジバフウの葉はこんな葉で、実がなっている木となっていない木があるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/6aec4a6d2cf7ff39473d6945d2819f32.jpg)
色は一定ではなく、赤、黄、赤黒などがあり、その色もそれぞれ微妙に違っていてきれいです。
この通りは、安佐北区の紅葉の名所の一つです。約1.2㎞にわたって植えられています。
(西山陸橋北交差点~下条陸橋間が約800m、三篠川橋北詰~根谷川橋南詰間が約400m)
いずれも高陽町内ですが、現在、高陽町という町名は残っていません。
政令指定都市(安佐北区)になる(1980年)までは、この一帯は高陽町でした。
今も高陽高校、高陽東高校、高陽支所、高陽郵便局、フジグラン高陽など、高陽の名がたくさん残っています。
そのうち、他の地方の方からは「なぜ高陽?」と言われるようになることでしょう。
ところで、今年は猛暑続きの夏だったので、各地の紅葉はどうですかね?