まっかな小さな実がたくさんなっている木に出会いました。
ウメモドキ(梅擬)の実のようでした。
昨日10:30頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/f5f95258c15ea14b6090b09940054118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/6acb672e3dc50e2e0670de199cdab7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/3dca74d2b607d2a719a879cbc8bfdd61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/b8e962ff0522f6691a91c4d509c07fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/7f9a236a0418909fb8fc16d099cdc64e.jpg)
ウメモドキ(梅擬)の実のようでした。
昨日10:30頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/f5f95258c15ea14b6090b09940054118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/6acb672e3dc50e2e0670de199cdab7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/3dca74d2b607d2a719a879cbc8bfdd61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/b8e962ff0522f6691a91c4d509c07fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/7f9a236a0418909fb8fc16d099cdc64e.jpg)
民家の塀の上からのぞいていました。
葉はほとんど散り、実が鈴なり状態でした。
葉や枝ぶりが梅に似ており、花も梅ににていることから「梅擬」だそうです。
「擬き」と名づけられているので、どうでもよい役に立たない木を想像しますが・・・
落葉後も赤い実が枝に残り、縁起が良い木とされているようです。
葉や枝ぶりが梅に似ており、花も梅ににていることから「梅擬」だそうです。
「擬き」と名づけられているので、どうでもよい役に立たない木を想像しますが・・・
落葉後も赤い実が枝に残り、縁起が良い木とされているようです。
なので、庭木としてよく育てられているそうです。
この実は、発芽抑制物質を含んでおり、
小鳥のおなかを通過しないと発芽しない仕組みになっていて、
小鳥を使って種を遠くへ運んでもらうんだそうです。
植物なのにエライですね。