四季折々

~感じるままに~

第2回ワールドフェスタに出演します。

2014-09-26 17:43:06 | オカリナ教室

9月28日(日)12:00~16:30、東区民文化センターにおいて、
第2回ワールドフェスタ(ひろしま国際文化交流の集い)が開催されます。
このフェスタに、私達、ライリッシッュ オカリナ  「ポコ・ア・ポコ」に所属の30数名が出演し、
オカリナを演奏します。お近くの方はぜひお立ち寄りください。

Photo_2

 
私達のオカリナ演奏は、

 概ね12:45~
 約10分間の予定です。


 「コンドルは飛んでいく」
 「森へ行きましょう」
 「いのちの歌」

 の3曲を演奏します。

 

  ←クリックしてみて下さい。

















S1 


このフェスタは、広島市を中心に活動しているさまざまな分野の市民団体が出演し、
「広島市民との交流を深め、国際文化交流を図っていきたい」との趣旨で開催されるものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの香りが漂う季節になりました。

2014-09-25 17:57:57 | まち歩き

今朝のウォーキングは、久しぶりに深川の明光寺薬師堂方面に行ってみました。
明光寺に近づくと、あのキンモクセイのいい香りが漂ってきました。
境内や周辺に大きな木や垣根がありましたが、全て白い花でギンモクセイのようでした。

Img_0039
明光寺薬師堂は、安佐北区深川5丁目の三篠川右岸の山裾 にあります。

Img_0010

Img_0011
明光寺のすぐそばの民家に白い花が咲いている大きな木がありました。いい香りでした。

Img_0013

Img_0017
明光寺の山門をくぐるとさらにいい香りが漂ってきました。

Img_0016_1
2本とも白い花が咲いていました。

Img_0026
本堂の左奥に薬師堂があります。薬師堂(建物)は広島市重要有形文化財に、主尊・木造薬師如来像は広島県重要文化財に、それぞれ指定されているそうです。

Img_0030
山門脇の垣根にも白い花が咲いていました。この木のみ葉にギザギザがありませんでした。

キンモクセイ(金木犀)とギンモクセイ(銀木犀)の違いは、花の色を見れば一目瞭然ですが、花のない時期などに見分けるポイントは、葉の周りのギザギザの有無だそうです。銀木犀にはギザギザがあり、金木犀にはないそうです。最後の写真は金木犀ですかね???。

なお、どちらも雌雄異株で、日本ではどちらも雄株しか育たないんだそうです。不思議です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木 なんの木 気になる実  ・・・???・・・

2014-09-24 21:02:03 | まち歩き

高陽A団地とC団地を結ぶ主要(バス)道路の側道は素晴らしい遊歩道です。
約1.3㎞のうち、今朝は約500mを歩いていて、珍しい樹木(実)と出会いました。
調べても名は不明でした。これから色の変移を見ながら、また調べてみようと思っています。

Img_0010

Img_0012
高陽C団地方面からA団地方向の眺めです。左が車道となっています。

Img_0016

Img_0018
こんな実がなっていました。鈴なり状態でした。

Img_0019
右の一番手前が実がなっていた樹木です。樹高は8~9mでした。

Img_0020
緩やかな坂道です。

Img_0022
フジグラン高陽前です。ここから前方に更に500mくらい続いています。

雨上がりの今朝6:30過ぎに歩いてみました。紅葉が始まりかけていて、緑と黄色のコントラストがきれいでした。これから秋が深まると更にきれいな遊歩道になっていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎は黄金色になっていました。

2014-09-23 20:25:27 | 写真・花

今日は彼岸の中日、田舎へ墓参りに帰ってきました。
田舎では、丁度今、きれいな黄金色が広がっていました。
8月の多雨等で稲作の出来が心配されていましたが、思ったより良くて平年並とのことでした。

Img_0040


Img_0050
きれいな黄金色でした。 刈り取りにはもう少し早いとのことでした。

Img_0052
向こうに見える山並みは「鎌倉寺山」です。
もう50数年も前ですが、あの山頂から眺めた黄金色の田んぼが脳裏に焼きついています。

Img_0058
中央の丘陵地に小学校が、左の山の向こう側に中学校がありました。懐かしい風景です。

         ♪♪ うさぎ追いし かの山 こんぶな釣りし かの川
                     夢は今も  めぐりて 忘れがたき 故郷 ♪♪

中学生の頃、本当に、裏山で子うさぎを追いかけて捕まえたことがあります。
まさに、この歌どおりの故郷です。

春夏秋冬、いつの眺めも懐かしいですが、この秋の眺めは特に印象深いものがあります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋浦から「天狗岩山」に登りました。

2014-09-22 22:43:03 | 同好会・ボランティア・オカリナ

同好会仲間11人と地元の方1人計12人で、安芸郡坂町の天狗岩山へ登ってきました。
標高は370m、簡単な里山だと思っていましたが、登頂には約2時間30分を要し、かなり険しいところもありました。しかし、山頂からの眺めは予想以上に素晴らしく、いい登山でした。

Img_0007
9:15、JR 呉線小屋浦駅前からスタートしました。中央右側の山が天狗岩だそうです。

Img_0009

Img_0012

Img_0020
しばらくはこんなところを登っていきました。

Img_0024
約20分歩いて本格的な登山道に差しかかりました。右は、絵下山3.6㎞の表示もありました。

Img_0035

Img_0038
だんだん急坂となり、時にこんなところもありました。 
しかし、大部分が雑木林の木漏れ日の下を歩く登山道であり、気持ちよく歩けました。

Img_0042

Img_0043
秋の花や実などが目を楽しませてくれました。

Img_0059
11:50、山頂に到着しました。素晴らしい眺めでした。

Img_0063
少し霞がかかっていましたが、本当に素晴らしい眺めでした。

Img_0069
海を眺めながら木陰で昼食とり、休憩しました。
恒例の歌唱タイムでは「坊がつる讃歌」「穂高よさらば」「山小屋の灯火」 を歌いました。

Img_0078
13:05、下山をはじめました。

Img_0084

Img_0085

Img_0086

Img_0091
下る途中、ところどころで、右に左にきれいな海が見えました。

Img_0096
大展望台が何か所もありました。

Img_0102
クレアラインのすぐ上までおりてきました。

Img_0108
最後の休憩場所では谷間を涼しい風が吹き上げてきていました。 気持ちのいい風でした。
下りの経路は通じてなだらかで、いたるところで階段の道がきれいに整備されていました。

Img_0113
14:32、約1時間30分で無事小屋浦駅まで帰ってきました。

低い山にしては本当にいい眺めでした。歩数は約15,000歩、いい運動にもなりました。

昨日下見登山をしていただいたHさんIさん、地元のKさん、ありがとうございました。
KさんとHさんにおかれては、連日の登山でお疲れだったことと思います。
本当にありがとうございました。お陰で、楽しい一日を過ごさせていただきました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする