早朝ウォーキング中、アサガオの小型のような可憐な2種の花と出会いました。
花の形や大きさはよく似ていましたが、花の色と葉っぱは全然違うものでした。
帰って調べてみると、「ルコーソウ」と「マルバルコーソウ」という名の同属の花のようでした。
空き地の草むらで、小さいながら、まっ赤な目立つ花が咲いていました。
星形のかわいい花で、直径2㎝くらいでした。はうようにつるが伸び、葉は細い羽状ででした。
近くの民家の庭先にも咲いていました。紫色の花と一緒に咲いており、色合いがきれいでした。
すぐ近くの小川のほとりに、よく似ているが、色と形がちょっと違う花が咲いていました。
単に色違いだろうと思いましたが、花は星形ではなく5角形で、葉っぱはハートの形でした。
星形の方は「ルコーソウ」という名で、5角形の方は「マルバルコーソウ」という名のようでした。
どちらもヒルガオ科サツマイモ属で、朝に開いて夕方にはしぼむ一日花だそうです。
花の形が少し違うのはともかく、葉っぱの形が全く違うとは、不思議ですね。
ハート形の葉に可憐な花、「マルバルコーソウ」の花言葉は、「常に愛らしい」だそうです。