今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

三光製ではない片耳のPEN

2013年01月21日 22時50分38秒 | インポート

Dscf037202_2 いわゆる三光PENの特徴を有しない、以後の両耳PENとの間の製造と位置づけされる片耳PENですね。古い個体にしては、保存状態は非常に良いと思います。裏蓋に露出換算表が接着剤で貼り付けられています。すでにシボ革の材質は劣化をしており、アルコールであっても変色退色の可能性がありますので、剥離は慎重にしなければなりません。

Dscf0374021_2 ファインダーのミラーが2枚脱落しています。樹脂に対しては長期の接着保持はきびしいのです。駒数ガラスにすり傷があります。これは、駒数針とのクリアランス調整を誤っているためです。↓の部分がへこんでいます。惜しいですね。なるべく修正をすことにします。

Dscf0376011_2 駒数ガラスは研磨してありますが、同心円状の傷は深いですから残ります。完全には、新品と交換するしかありません。下角のへこみは、気にならない程度には修正出来ていると思います。ジィーっと見ちゃダメ。夜目遠目。余談ですが、極初期(或いはプロトタイプ)のトップカバーは、駒数ガラスの外周部分の段差を表現するために別パーツの接合となっているものを見たことがあります。恐らく、プレスがきれいに絞れなかったのでしょう。

Dscf037801_2 本体関係の部品は、殆ど後期の工場製と同じ仕様になりつつあるという構成です。シャッターユニットと本体を留めるビスの頭も、すでに大きく改良されています。

Dscf037901_2

殆ど使われなかった個体でしょうね。レンズは後玉が曇っていました。経験的に、この頃の曇りはまず手遅れですが、この個体は拭き上げできれいになりました。ラッキー!!

Dscf038001 一緒に、単体のセルフタイマーが付いて来ました。私も同じ物を所有していますが、鉄道の踏み切りにある警鐘みたいでユーモラスな動きをします。メンテナンスをしておきますが、腕時計から見ると、ずいぶん頑丈な作りだこと。しかし、PENはレリーボタンのストローク調整が出来ませんので、このピンの長さでは正常に作動しないと思いますよ。

Dscf038101 遅延装置の教材模型のようながっちりとした作り。置時計ぐらいのサイズでしょうか? 洗浄、注油をしておきます。

Dscf0382011 で、こんな具合になりました。裏蓋のシールも剥離してあります。製造過程の変化を知るうえで過渡期的製品ですから資料価値がありますね。