キヤノネット初代は部品待ちです。鼻かぜと思っていたら本格的になって体調悪いです。先日、近所の耳鼻科医院に行きましたら小さな待合室が満員であの時うつされたんだぁ・・
で、「遅れて来たペンマニア」さんから元箱付きPENです。もう、この方遅れてないで最先端に居るよね。元箱付きの美品収集では有数の方になりました。元箱の他に保証書やその他の書類が揃っていますね。こういうのオリンパスの瑞光洞さんも欲しいのではないですかね。PENは三光でもない普通の#3243XX工場製PENですね。
こういうのも資料的価値が高いですね。純正フィルターですけど、ほぼ未使用です。ケースと取説すべて揃っています。
カメラ本体はへこみも無く良い状態ですが、ソフトケースに長期間入っていたので、リング類のメッキ劣化とカビの臭いがします。これも特にこのままでもと思いますが、お仕事ですからオーバーホールします!(^^)!
距離リングの隙間に砂が入っています。たぶん海水浴に持って行って砂浜に置いたのでしょう。
劣化したモルトの影響でしょうかスプールナットのメッキが曇っている場合が多いですね。研磨をしてから組みます。
シンクロターミナル接片の半田付けは剥がれますね。こちらも研磨をして再半田付けをします。
たぶんフィルターは一緒に購入したけど装着していなかったのか、前玉に2条軽微なすり傷と後玉のコーティング端に僅かな劣化がありますけど、現状としては最上の状態です。
元の所有者は「小寺」さん? 昔は貴重品には名前を入れたものです。過去にPEN-EEのオーバーホールでお預かりした個体が、裏蓋のシボ革部分にマジックで苗字が書いてあったのですが、それが手垢汚れで見えなくなっていて、私が洗浄したら判読できるようになったのですね。それでお返ししましたら、「これは私のカメラではない」とクレームを頂いたことがありましたっけ。いえ、あなたのカメラですよ。自分のカメラぐらいきれいにしましょうね。
シャッター完成昭和37年3月、カメラ完成1962年4月。この頃はPENとPEN-Sは併売で取説も共用となっていますね。私も資料として同じものを所有しています。併売でどちらを選ぶかの選択の時、私なら高性能のPEN-Sを選んだと思いますけど、28mmレンズでPENを選ぶようなハイアマチュアさんが居たんでしょうかね。やっぱり価格かなぁ? PEN 定価¥6,200 現金正価¥5,800 ケース¥800 PEN-S 定価¥8,300 現金正価¥7,800 ケース¥800 (昭和37年8月時) また、美品のコレクションが増えちゃいましたね。
http://www.tomys800.sakura.ne.jp/