まぁ、梅雨だから仕方がないけど、今日の関東地方は一日中雨が降り続いて気が滅入るよね。修理のお見積りのため分解をしていますが、レンズが動かないとのことで嫌な予感がしていたんですよね。レンズ回りがいじられているのが分かります。まず、↙シャッターの連動レバーの緩み止めが外されていてネジがユルユル。↗の連動ピンが外れそう(外れた)なのが分かりますね。これはレンズ自体が出っ張り気味で連動外れになっているということ。分解は確実です。
↑の距離リングに隙間がありますね。これもレンズが出っ張り過ぎていることの証明。
無理にねじ込まれていて固着しているレンズユニットを何とか取り出しました。ローライ35のテッサーと違い、ゾナーは直進ヘリコイドでヘリコイドリングのインナーとアウターにネジが切られています。この個体はヘリコイドリングが完全にねじ込まれて固着した状態で鏡胴に強引にねじ込まれたため、各ねじ山を壊しているので固着しているものです。このリングがどうやっても緩みません。
沈胴のスリーブ内側のヘリコイドネジも痛んでいます。知識のない方が強引にねじ込んで壊してしまったということですね。オーナーさんはジャンクとして入手したわけではないのでショックでしようね。外観はきれいなブラックモデルなのに勿体ないなぁと思います。しかし、修理にはヘリコイドの関連部分は交換しなければなりませんので、残念ですが修理は断念です。
http://www.tomys800.sakura.ne.jp/