29日(水)。新交響楽団から第261回演奏会の案内が届いたので、チケットを予約しました 4月23日(日)14時から東京芸術劇場コンサートホールで開かれます。プログラムは①ドヴォルザーク「交響曲第7番ニ短調」、②ドビュッシー「交響組曲”春”」、③同「交響詩”海”」です
ドヴォルザークの「交響曲第7番」は第8番と第9番と同じくらい名曲だと思います
指揮はフランスものを得意とする矢崎彦太郎です
ということで、わが家に来てから今日で2997日目を迎え、ロシア国防省は28日、ロシア海軍太平洋艦隊のミサイル艦が日本海で対艦巡航ミサイル「モスキート」2発を発射し、約100キロメートル離れた標的に命中したと発表した というニュースを見て感想を述べるモコタロです
ここで岸田政権はビビッてはいけない プーチン・ロシアは戦争に負ける運命にある
昨日、娘が職場の同僚から馬肉を仕入れてきたので、夕食は「馬肉のユッケ」を作りました 「生野菜とヒジキのサラダ」「ワカメスープ」「キムチ」と一緒にいただきました。ユッケは柔らかくて美味しかったです
毎年夏にミューザ川崎シンフォニーホールを中心に開催されている「フェスタサマーミューザ KAWASAKI 」のラインナップが発表されました 今年は7月22日(土)から8月11日(金・祝)までに、首都圏のオーケストラのコンサートを中心に全19公演が開かれます
このうち、ミューザ川崎シンフォニーホールで開かれる首都圏のオーケストラと音楽大学オケを中心とする公演日程は以下の通りです
①7月22日(土)15時 東京交響楽団「オープニングコンサート」 指揮=ジョナサン・ノット ①チャイコフスキー「交響曲第3番」、②同「交響曲第4番」。※プレトークあり。
S席=6000円、A席=5000円、B席=4000円(友の会は各1割引き)
※当日は13:55から「歓喜の広場」でジョナサン・ノット指揮東響により三澤慶「『音楽のまちのファンファーレ』 ~ フェスタサマーミューザ KAWASAKI に寄せて」が演奏されます。
②7月25日(火)18時半 洗足学園音楽大学「バレエ・コンサート」 指揮=秋山和義 ①ベルリオーズ:劇的序曲「ロメオとジュリエット」ほか。
S席=1800円、A席=1000円(友の会割引なし)
③7月26日(水)15時 東京シティ・フィル 指揮=高関健、ピアノ=横山幸雄 ①ガーシュイン「パリのアメリカ人」、②バーンスタイン「ウエスト・サイド物語」ほか。※プレトークあり。
S席=4000円、A席=3000円、B席=2000円(友の会は各1割引き)。
④7月28日(金)19時 東京都交響楽団 指揮=大野和士、ピアノ=久米航 ①グリーグ「ピアノ協奏曲」、②シベリウス「交響曲第2番」ほか。※プレトークあり。
S席=6000円、A席=5000円、B席=4000円(友の会は各1割引き)
⑤7月29日(土)16時 NHK交響楽団 指揮=キンボー・イシイ、ピアノ=マルティン・ガルシア・ガルシア、ヴァイオリン=郷古廉 ①ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、②リムスキー=コルサコフ「シェエラザード」。※プレコンサートあり。
S席=6000円、A席=5000円、B席=4000円(友の会は各1割引き)
⑥7月30日(日)15時 山形交響楽団 指揮=鈴木秀美、ヴァイオリン=石上真由子 ①ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」、②シューベルト「交響曲第8番」。※プレトークあり。
S席=5000円、A席=4000円、B席=3000円(友の会は各1割引き)
⑦8月1日(火)19時 読売日響 指揮=セバスティアン・ヴァイグレ ①ベートーヴェン「交響曲第8番」、②ワーグナー(デ・フリーヘル編)「ニーベルングの指環 オーケストラル・アドヴェンチャー」。※プレトークあり。
S席=6000円、A席=5000円、B席=4000円(友の会は各1割引き)
⑧8月2日(水)15時 東京フィル 指揮=出口大地、ピアノ=清水和音 ①チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」、ベルリオーズ「幻想交響曲」ほか。※プレトークあり。
S席=4000円、A席=3000円、B席=2000円(友の会は各1割引き)
⑨8月5日(土)17時 真夏のバッハ オルガン=大塚直哉ほか。①バッハ「イタリア協奏曲」ほか。※プレトークあり。
前席指定=4000円(友の会は1割引き)
⑩8月6日(日)16時 新日本フィル 指揮=井上道義 ①ベートーヴェン「交響曲第6番」、②同「交響曲第5番」。※プレコンサートあり。
S席=5000円、A席=4000円、B席=3000円(友の会は各1割引き)
⑪8月7日(月)18時半 昭和音楽大学 指揮=時任康文 ①モーツアルト「交響曲第32番」、②ラフマニノフ「交響的舞曲」ほか。
全席指定=1500円(友の会割引きなし)
⑫8月8日(火)19時 日本センチュリー交響楽団 指揮=秋山和義、ヴァイオリン=HIMARI ①ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」、②ドヴォルザーク「交響曲第8番」ほか。※プレコンサートあり。
S席=5000円、A席=4000円、B席=3000円(友の会は各1割引き)
⑬8月9日(水)15時 日本フィル 指揮=カーチュン・ウォン、サクソフォン=須川展也 ①菅野祐悟「サクソフォン協奏曲」、②ムソルグスキー「展覧会の絵」ほか。※プレトークあり。
S席=4000円、A席=3000円、B席=2000円(友の会は各1割引き)
⑭8月10日(木)19時 神奈川フィル 指揮=沼尻竜典、ピアノ=辻井伸行 ①ショスタコーヴィチ「ピアノ協奏曲第2番」、②R.シュトラウス「英雄の生涯」ほか。※プレトークあり。
S席=5000円、A席=4000円、B席=3000円(友の会は各1割引き)
⑮8月11日(金・祝)15時 東京交響楽団「フィナーレコンサート」 指揮=原田慶太楼、ピアノ=清塚信也 ①ラヴェル「ピアノ協奏曲」、②芥川也寸志「交響管弦楽のための音楽」ほか。※プレトークあり。
S席=5000円、A席=4000円、B席=3000円(友の会は各1割引き)
上記の通り、今年は「山形交響楽団」と「日本センチュリー交響楽団」が初参加となります 各公演ごとに開演時間とチケット代が異なるので、チケットを取る際は注意が必要です
チケットの発売は①友の会先行(セット券)=4月17日(月)、友の会先行(1回券)=4月19日(水)、③Web会員先行(セット券・1回券)=4月22日(土)、④一般発売(セット券・1回券)=4月27日(木)となっています(いずれも午前10時から受付開始)
なお、セット券には「オーケストラ・セット全12公演」「土日祝セット5公演」ほか何種類か用意されています 「オーケストラ・セット全12公演」はS席=45750円、A席=36750円と各25%割引になっています
以上の情報は正確を期していますが、詳細については「フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2023」公式サイトでご確認ください
上記のコンサートのうち、先行発売で早々にソルドアウトになりそうなのは次の4公演です
①7月29日(土)NHK交響楽団 ⇒ ピアノ独奏のマルティン・ガルシア・ガルシアは2021年「第18回ショパン国際ピアノ・コンクール」で第3位入賞、コンマスは郷古廉
②7月22日(土)東京交響楽団「オープニングコンサート」 ⇒ 音楽監督ジョナサン・ノットの指揮によるチャイコフスキー「交響曲第3番」と「交響曲第4番」は期待大
③8月6日(日)新日本フィル ⇒ 2024年末に指揮者を引退する井上道義の指揮によるベートーヴェン「交響曲第6番”田園”」と「交響曲第5番”運命”」は貴重な機会
④8月1日(火)読売日響 ⇒ 常任指揮者セバスティアン・ヴァイグレによるベートーヴェン「交響曲第8番」とワーグナー(デ・フリーヘル編)「ニーベルングの指環 オーケストラル・アドヴェンチャー」というドイツものは聴き逃せない
私は「オーケストラ・セット全12公演:S席」を取る予定です また、毎年楽しみにしている洗足学園音楽大学「バレエ・コンサート」と「真夏のバッハ」も取る予定です
今年も連日のミューザ川崎通いが続き、”熱い”夏になりそうです