コロナ失業者を誘う闇 ニセ電話詐欺 SNSで「受け子のバイト」

2020年05月20日 16時01分10秒 | 事件・事故

2020年5月9日 朝刊

 新型コロナウイルスの感染拡大による失業、休業で生活が苦しい人を狙い、ニセ電話詐欺グループが会員制交流サイト(SNS)での闇バイト募集を活発化させている。捜査関係者は、捕まるリスクが高い現金の受け取り役に失業者らを利用しようとしているとみて警戒。記者がSNSで闇の仕事を手配するリクルーターに接触すると、誰でも簡単に犯罪に関わりかねない危険な実態が浮かんだ。 (奥村圭吾、井上真典)
 「コロナで仕事のない人必見」「闇バイト。五日間都内であります」。大型連休中、ツイッターには詐欺を信じた高齢者から現金などを受け取る「受け子」や、だまし取ったキャッシュカードで現金を引き出す「出し子」を募る投稿が相次いだ。
 記者は「失業中の男性」と称してリクルーターに接触を試みた。メッセージを送ると、秘匿性が高く、やりとりの復元が困難な「テレグラム」というSNSに誘導された。
 「募集している案件は受け子、出し子、たたき(警察用語で強盗の意)になります」「全国どこでも紹介可能です」「基本的な受け出しですと、平均で10万円~、たたきは50万円~になります」。丁寧な文言が、かえって不気味に映る。
 事前に面談し、金の持ち逃げを防ぐため顔と身分証の撮影が条件。「仕事」の日はスーツを着てタクシーで移動し、交通費は全額返還するという。
 「コロナで仕事ができない人が多いから人気か」と聞いてみると、「失業の方の相談が増えている」「競争率が高くて埋まるのが早い」と答えた。「逮捕が怖い」と尻込みすると、「見張りを数人準備している」「知り合いに話さなければ大丈夫」と説得された。
 警察庁などによると、SNS上の闇バイト募集などの実数は把握できていないが、新型コロナウイルスによる生活困窮者を名指しした書き込みは感染拡大に伴い目立つようになった。募集行為だけでは違法性がないため、取り締まりや削除もできないという。
 実際に生活に困って闇バイトに応募し、逮捕されるケースも出ている。
 今月七日、受け子役とみられる神奈川県海老名市の無職の男(32)が、川崎市の八十代女性から四月九日にキャッシュカード十枚を盗んだとして、警視庁中野署に窃盗容疑で逮捕された。女性の口座からは百十万円が引き出されていた。男は「金に困り、ツイッターの闇バイトに応募した」と供述しているという。
 警視庁の捜査関係者は、自治体の休業要請で五月以降の給与や賞与が大きく減少する業種もあり、闇バイトへの応募者は増えるとみる。「お金を受け取りに行くだけでも詐欺や窃盗罪に当たる。安易に手を出さないで」と呼び掛けている。
◆不審電話#9110に相談を
 武田良太国家公安委員長は8日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染症に便乗したキャッシュカード詐取事件や、休業店舗への窃盗事件などが発生しているとして「不安や窮状につけ込むような犯罪を断じて許すことはできない。都道府県警に取り締まりの徹底を指示している」と述べた。不審な電話やメールを受けた場合は、最寄りの警察署や警察相談専用電話「#9110」に連絡するよう呼び掛けた。


ニセ電話詐欺 「うそ給付金」手口に注意 狭山署、チラシで呼び掛け

2020年05月20日 15時42分14秒 | 事件・事故

2020年5月20日 東京新聞

新型コロナウイルス禍の緊急経済対策として政府が国民全員に一律十万円の特別定額給付金を支給することから、これに便乗した手口の詐欺が増える懸念がある。実際に管内の民家へ口座番号を尋ねる電話がかかってきたとして狭山署は十九日、狭山市と入間市で注意を呼び掛けるチラシを配布した。
 署によると、四月二十日午後、狭山市の八十代女性宅に市役所職員を名乗り「給付金の関係で振込先の口座番号を教えてほしい」とうその電話があったという。署は「市役所などが給付金のために手数料の振り込みや、ATMの操作をお願いすることはない。電話で暗証番号や個人情報を求められても絶対に教えないで」と強調する。
 同署管内では昨年、ニセ電話詐欺被害が県内ワーストの九十八件発生し、今年も十五件の被害が出ている。
 県警特殊詐欺対策室によると、県内では給付金に絡んだ詐欺の被害はこれまで発覚していないが、うその電話は六件確認。支給が本格化する時期が近づくにつれ増加するとみている。日ごろニセ電話が集中し被害の多い地域には自治体に防災無線での警戒を依頼し、警察官を多く配置しているという。(森雅貴)


アベノマスクのおかげで「価格が低下」 菅氏、効果強調

2020年05月20日 15時32分33秒 | 社会・文化・政治・経済
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 13:48</time>配信

会見で記者を指名する菅義偉官房長官=2020年5月20日午前11時23分、岩下毅撮影
</header>

 マスク不足の解消も、価格の下落も「アベノマスク」のおかげ――。菅義偉官房長官が20日の記者会見で、政府が先月から配布を始めた全世帯向けの布マスクの効果をそう自賛した。

【写真】実はシンガポールでも、政府から布マスクが配られている  菅氏は会見で、「布マスクの配布などにより需要が抑制された結果、店頭の品薄状況が徐々に改善をされて、また上昇してきたマスク価格にも反転の兆しがみられる」と説明。

一方、記者から根拠を問われると、「東京などに届き始めてから、店頭でマスクが売られはじめたんじゃないんでしょうか。非常に効果があると思う」と述べたが、配布との因果関係を具体的には示さなかった。  布マスクをめぐっては、18日時点で東京、大阪、北海道など13都道府県で約1450万枚が配布されたという。

しかし、一時期に比べてマスクが店頭に並び始めているなか、配布予定の約1億3千万枚にはほど遠く、いまだに布マスクが届いていない世帯が大半。「税金の無駄遣い」との批判も根強いだけに、配布効果をアピールする狙いがあったとみられる。(岡村夏樹)

朝日新聞社

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 15:09</time>
朝日新聞デジタル</footer>

「ナスD」顔ばかりか腹も黒いという「訴訟トラブル」

2020年05月20日 15時27分46秒 | 事件・事故
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 5:58</time>配信

裏では出演者との訴訟トラブルが……
</header>

 今やそんじょそこらの芸人よりよっぽど視聴率が稼げるんだとか。テレビ朝日の「ナスD」こと、友寄(ともより)隆英・ゼネラルプロデューサー。この春には自らの名を冠した番組までスタートしたが、その裏では出演者との訴訟トラブルが……。 【写真】小栗旬、“フジのドラマには二度と出ない”の激怒  ***

 ご存じない方のために説明すると、友寄氏の名を一躍有名にしたのは2017年から放映された旅バラエティー「陸海空 こんな時間に地球征服するなんて」。 「友寄さんは制作統括を務めているのに、自分でアマゾンへ行き、カメラ片手にカタツムリを食べたり、川の水を飲んだりと体当たり取材。

“絶対落ちない”という染料を塗ってしまい、全身が真っ黒、ナス色に染まってしまったことも」(テレ朝関係者)  この狂気で人気沸騰した友寄氏は、4月には「ナスDの大冒険TV」なる番組までスタートさせた。 「うちの最大のスター局員で、上層部の覚えもめでたい」(同)存在なのだが――。 「最初は調子の良いことを言っておきながら、後で頬かむりする人でした」  と憤るのは、「陸海空」に出演していた30代の男性。現在、テレビ朝日などを相手取って損害賠償請求を起こしているという。

“クズキャラ”設定

 旅行ライターなどとして活動している原告は、「陸海空」にはじめは旅の企画提案とリサーチ、次いで出演者として各国に赴いてレポートしたが、その中でヤラセに加担させられたり、スタッフからパワハラを受けたりしたとして、330万円の慰謝料を請求しているのだ。 「関わってしまったことを心から後悔しています」  と男性が語る。

「ポルターガイストが起きるというイギリスの館への旅。でもその実態は仕組んで扉に細工をして心霊現象に見せていた。何より“まず下げておいた方が後で人気が出るかも”と言って、私を“クズキャラ”に設定し、現場で何かと挑発して、怒る姿をまるでポンコツのような印象に映るようにしたのです」  

もっともこの点、訴訟でテレ朝側は全面否定しているし、そもそもバラエティーということを鑑みれば、評価は分かれるところ。むしろ問題はこちらで、 「なぜ告発したかと言いますと、実は約2年間ギャラが全くもらえていなかったんです」  それは大いに気になるところだ。

「はじめにリサーチや企画提案した時はすぐに支払われた。で、安心していたらその後は全くなし。こっちも人質を取られたようなもので、向こうの言うことを聞かざるを得なかった。思い余って友寄さんにギャラの件で相談したいとメールしても無視。制作会社から支払うべきものだとも言われ、内容証明を送ってもダメ。で、簡裁に申し立て、昨年ようやく支払いがあったんです」  

ネット番組を含めれば出演回数は数十回に上り、その額、実に360万円超。とんだブラック労働だ。  当のテレ朝は、 「(男性の)主張は事実に反し根拠がないものと考えており、詳細は裁判の場で主張してまいります」  というからその是非は今後に委ねられるが、 「『陸海空』では、以前にも別の出演者が“編集に悪意しか感じられない”とTwitterで暴露したことがある」(前出・関係者)  というから“粗い”作りは事実のようなのだ。  

原告の怒りは収まらず、 「友寄さんははじめ“人気者を出しましょう”なんて趣旨の話をして私を番組に引き込んでおいて、事が起こると無視。結局、使い捨てにしたんですよ」  黒いのは顔だけではなかった!? 「週刊新潮」2020年5月21日号 掲載

新潮社

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 8:35</time>
デイリー新潮</footer>

人気男性タレント 周囲をあきれさせた“コロナ感染”発言「熱があって味覚も変だった」

2020年05月20日 15時22分49秒 | 事件・事故
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 11:00</time>配信

新型コロナウイルス感染拡大が終息に向かいつつあるものの、東京都や大阪府などは緊急事態宣言が続き、いまだ予断を許さない状況だ。ライブやイベントの自粛が依然続く芸能界も苦しい状況だが、そうした中、人気男性タレントXが夜の街で、自身の“コロナ感染疑い”を口走っていたという衝撃情報をキャッチした!
 危機感のかけらもない姿に周囲はあきれ、ドン引きしている。  全国に出されていた緊急事態宣言は14日に39県で解除されたが、東京都、大阪府、北海道など8都道府県は継続中。今後も全国民が気を緩めることなく、感染防止の対策を取らざるを得ない生活は続く。
芸能界でもイベントが次々に中止や延期となる状況は続いており、テレビでも番組のスタジオ収録やロケが大幅に制限されている。今後の見通しも立たず、多くの芸能人が仕事激減の憂き目に遭っているのが実情だ。 「芸能界では志村けんさん、岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった。
さらに赤江珠緒さんら、多くの芸能人も感染して苦しんだ。
社会的影響力の大きい芸能界は、世間の見本となるような、危機感を持った行動が求められるし、ほぼすべての事務所は所属タレントに対して不要不急の外出を控えるように伝えている」(芸能プロ関係者)  芸能人もファンにSNSやユーチューブなどで「ステイホーム」を呼びかける中、あまりにも危機感がない行動で、周囲をあぜんとさせているのが、男性人気タレントのXだ。  
不要不急の外出自粛を求められているにもかかわらず、Xは周囲の忠告をガン無視して、夜の街でドンチャン騒ぎしていたという。それだけでも芸能人として失格だが、なんと周囲に“コロナ感染疑い”を言い放っていたというから2度あきれる。
「自粛期間中だけに、周囲には感染を心配する声があったようだが、Xは『そういや熱があって、味覚も変だった時があったよ』などとあっけらかんと口にしていた。
症状はすでに治り、PCR検査もしていなかったようで、本当に感染していたのかは本人も分からない。でも人前で『熱があって味覚が変』などと平気で言うとは…。
Xのあまりに無神経な姿に驚いた」(芸能関係者)  もし冗談としても、笑える話ではなく、感染したような虚偽発言をして逮捕された例もある。  
新型コロナは高齢者が重症化しやすいと言われる。Xはまだ50歳に達しておらず、「感染しても大したことないだろう」というのが本心なのかもしれないが、仕事では多くの芸能人と接点があり、感染させるリスクも考えてしかるべき。
もっとも、もしそんな思慮があるならば、リスクが高い夜の街で遊んだりはしないだろうが…。 「新型コロナでは大勢の方が亡くなっていますし、他のタレントにうつしてしまう危険性もある。
大人になってそれを理解できないのはさすがに常識がなさすぎる」(前出の芸能プロ関係者)  本紙は先月末、緊急事態宣言の発令後、テレ朝の番組に出演する人気女子アナが、レストランで複数人との“3密飲み会”を楽しんでいたとの衝撃情報を報じた。
 4月上旬には、石田純一が東京と沖縄を飛行機で往復し、その後感染が発覚。世間から猛烈な批判にさらされた。さらに4月下旬には、アイドルグループ「NEWS」の手越祐也が美女たちと飲み会を行っていたと報じられ、ジャニーズ事務所の期間限定ユニット「Twenty★Twenty」への参加を見合わせることとなった。  コロナ禍で、芸能人の軽率な行動が目立つが、そうした中でXの言動にはあきれるしかない。
</header>

東京スポーツ

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 11:16</time>
東スポWeb</footer>

「なぜ日本の新型コロナ死者数は少ないのか?」山中伸弥が橋下徹に語った“ファクターXの存在”

2020年05月20日 15時19分16秒 | 医科・歯科・介護

5/20(水) 6:00配信 文春オンライン


「ファクターX」とは耳慣れない言葉だが、ノーベル賞受賞者の山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所所長)は、ファクターXこそ、今後の日本人と新型コロナウイルスとの闘いの行方を左右する重要な要素だという。

「僕が今とても気になっているのは、日本の感染拡大が欧米に比べて緩やかなのは、絶対に何か理由があるはずだということです。何が理由なのかはわからないのですけれど、僕は仮に『ファクターX』と呼んでいます」(山中氏)

「ファクターX」をいかに解明するか?

山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所所長)

 日本は海外主要国と比較してPCR検査数が少ないため、感染者数を正確に比較するのは難しいが、死者数に関していえば、5月半ばの時点で700人超。アメリカの8万人超、英国の3万人超と比べると文字通りケタ違いに少ない。

「ファクターX」の解明のため、山中氏が重視しているのは、ウイルスに対する抗体(ウイルスに反応して毒素を中和する物質)を持っているかを調べる「抗体検査」だ。

 厚労省は6月から、東京・大阪・宮城の3カ所で1万人規模の大規模な検査を開始すると発表したばかりだが、山中氏と元大阪府知事の橋下徹氏が、科学者と政治家それぞれの観点から、新型コロナウイルスとの闘い方について語りあった対談(「文藝春秋」6月号)でも、この抗体検査のことが話題になった。

抗体検査で「大事なのは国産でやること」
山中 僕は、PCR検査に加えて、抗体検査が重要だと考えています。実際にどの層の人が、どれくらいの割合で抗体を持っているのかがわかれば、ファクターXが見えてくる可能性もありますから。

橋下 抗体検査にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

山中 抗体検査は、ワクチンや治療薬の開発よりはるかに早くできます。コストも安い。大事なのは国産でやることで、これを外国産に頼ってしまうと、後手後手で質の悪いものを使わされてしまう恐れがあります。国産で品質管理をしっかりして検査キットを作らないといけません。これはPCR検査キットも同じで、変異した後のウイルスまでちゃんと検出しているかわからないという話も出ています。
院内感染対策にも使える
橋下 感染が広まっていない状況で抗体検査をやっても意味がないけれど、現在の東京や大阪であれば、社会がウイルスに対してどれだけ強くなっているかを見る指標の一つにもなるということですよね。

山中 そうです。抗体検査の意義をもう一つ挙げるなら、院内感染対策にも活用できます。今の日本は市中の感染爆発よりも、院内感染による医療崩壊のほうが心配な状況で、ベッドや医療機器が足りていても、医療関係者の数が足りなくなってしまう恐れが出てきました。(中略)

 そういう大変な現場で頑張っている医師や看護師の抗体の有無がわかれば、抗体を持っている人だけに現場に入ってもらうこともできる。現段階でも、医療従事者はかなりの方が感染している可能性があると考えています。

◆◆◆

 6月から始まる抗体検査によって、日本人の闘い方は変わるのだろうか。また、ファクターXが解明される日は来るのだろうか――。

 山中氏と橋下氏が、コロナ禍における科学と政治の役割について、熱く語りあった「 ウイルスVS.日本人 」は「文藝春秋」6月号および「文藝春秋digital」に掲載されている。

※「文藝春秋」編集部は、ツイッターで記事の配信・情報発信を行っています。 @gekkan_bunshun  のフォローをお願いします。

※音声メディア・Voicyで「 文藝春秋channel 」も放送中! 作家や編集者が「書けなかった話」などを語っています。こちらもフォローをお願いします。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2020年6月号

 

<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 7:51</time>
文春オンライン</footer>

騒音トラブル、通報3割近く増加 コロナの在宅疲れか、殺人事件も

2020年05月20日 15時17分57秒 | 事件・事故
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 9:57</time>配信

隣人との騒音トラブルから殺人事件に発展した現場のアパート=15日、東京都足立区
</header>

 新型コロナウイルス感染拡大で在宅時間が増える中、近隣住人との騒音トラブルが相次いでいる。東京都足立区では殺人事件に発展する事態も発生。3、4月に警視庁が受理した騒音に関する110番は昨年比で3割近く増えた。

専門家は「もつれると双方が被害者意識を抱くなど当事者だけの解決は困難になる」として、初期段階から第三者を交えて関係改善を目指す努力が必要と指摘する。  コロナの不安が社会を覆った3、4月、都内で騒音関連の110番は計2万4245件に上り、昨年同期(1万8864件)と比べ28.5%増加。「外出自粛せずに公園で子どもが遊んでいる」などの内容もあった。

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 13:33</time>
共同通信</footer>

世耕氏発言「支離滅裂」 立憲・安住氏

2020年05月20日 15時14分36秒 | 社会・文化・政治・経済
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 11:59</time>配信

立憲民主党の安住淳国対委員長は20日、自民党の世耕弘成参院幹事長が公務員の定年を引き上げる国家公務員法改正案に疑問を呈したことについて「継続(審議)となれば法案が問題だと支離滅裂なことを言う。非常識だ」と批判した。  国会内で記者団の質問に答えた。
 同改正案は、検察庁法改正案などと一本化して国会に提出されたが、政府は今国会成立を断念した。世耕氏は19日、新型コロナウイルス感染拡大に触れ「公務員だけ給料が下がらないまま定年延長されていいのか」と発言していた。 
</header>
 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 15:08</time>
時事通信</footer>

自粛を続けたら…新型コロナ7月収束予測 広島大名誉教授が解析

2020年05月20日 15時05分51秒 | 医科・歯科・介護
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 13:30</time>配信

 ピークを越えたように見える新型コロナウイルスの感染について、広島大の山本民次名誉教授(環境予測制御学)は、「自粛」を続けると7月上旬にいったん収束すると予測する。流行状況を解析し、1カ月前から「接触の8割削減」を実現できていたと説明する。
</header>

経済活動が活発になっても各自が手洗いやマスク着用をすれば、感染者は減っていくとみる。 不織布マスクの「上と下」「裏と表」の見分け方  山本名誉教授は、全く予防策を講じないときは感染者1人が2・5人にうつすと設定し、潜伏期間を5日間、発症から自然治癒までの期間を10日間として解析した。

5月10日までに、実際に検査で確認された感染者と死亡者のデータ、入国の状況、治療による回復過程なども数式に組み込み、国内初の感染者が出た1月15日から6カ月間について計算した。  この解析から、緊急事態宣言が全国に出された4月中旬には1人の感染者が感染させる人数は既に0・2人程度で「接触の9割削減」を達成していたとみる。

計算で求めた各時点の感染者は「実際の数にほぼ合っている」と山本名誉教授。4月30日のピーク時の実測値が計算値より低くなったのは、感染者を早く見つけて治療するようになり、感染が広がりにくくなったためとみる。  「自粛」を続けると7月7日には全国の感染者はピーク時の1%の約100人となり、感染はほぼ収まる計算になる。その時までの死者は約840人と予測する。

 しかし今後は、経済活動が活発になり、接触機会が増える。山本名誉教授は「実際の収束は先に延びる可能性は高い」とする一方、「これまで通り、手洗いと消毒、マスク着用など感染予防策を続ければ、医療崩壊を招くような爆発的な患者の増加は防げる」と見込む。

中国新聞社

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 13:30</time>
中国新聞デジタル</footer>

「カレー食べるつもり…」長ネギを持って偽装か…150万円不正引き出しの疑いで少年逮捕

2020年05月20日 15時03分31秒 | 事件・事故
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/19(火) 20:09</time>配信

逮捕された少年が着ていた服
</header>

高齢女性からだまし取ったキャッシュカードを使い現金150万円を引き出した疑いで、19歳の少年が逮捕されました。 5月4日、大阪府高槻市に住む80代の女性が、警察官を名乗る男にキャッシュカード2枚をだまし取られ、その後、このカードを使ってATMで現金150万円が引き出されていたことがわかりました。

警察によると、ATMの周辺の防犯カメラには、長ネギが入った買い物袋を持つ不審な人物が映っていたということです。 13日になって、大阪市のJR鶴橋駅の構内で、警察が長ネギを持つ少年を発見し、職務質問したところ、「家でカレーを食べるつもりだった」と説明しました。

しかし、その後、事件に関わった疑いが強まり、京都府の19歳の少年が窃盗の疑いで逮捕されました。 5月12日にも、別の詐欺事件で逮捕された少年の携帯電話から「じゃがいも、ニンジン、カレー粉、長ネギを事前に準備して」などというメッセージが見つかっていたということです。 警察は、不審に思われないためにネギなどを持つように少年らが指示を受けていた可能性もあるとみて、関連を調べています。

関西テレビ

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/19(火) 20:09</time>
関西テレビ</footer>

現金引き下ろす際に窓口職員の注意聞かず… 82歳女性が150万円詐欺被害

2020年05月20日 15時01分13秒 | 事件・事故
<article id="uamods"><header>

<time style="line-height: 1.4;">5/19(火) 19:45</time>配信 神戸新聞NEXT

</header>

 18日午後、兵庫県伊丹市の無職女性(82)が「息子を名乗る男に現金150万円をだまし取られた」と伊丹署に届けた。同署は詐欺事件として調べる。 【写真】外出自粛影響?詐欺被害1・8倍に 9割が65歳以上  同署によると、同日午前10時ごろ、女性宅に息子をかたる男から「会社の金を使い込んだ。150万円なんとかならないか」などと電話があった。

女性は自宅近くにある郵便局の窓口で現金100万円を下ろした後、言われた通りに同日午前11時ごろ、自宅玄関に現れた男に現金150万円の入った封筒を手渡した。男は弁護士事務所の事務員を名乗っていたという。  

女性は郵便局で現金を下ろす際、窓口の職員から詐欺の可能性を確認されたが、「夫の葬式費用」などとうその説明でやりとりを遮っていた。動揺して早く金を用意しなければいけないと思ってしまったという。

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 9:45</time>
神戸新聞NEXT</footer></article>

「お金を浄化」と女性から900万円詐取か 逮捕の祈とう師、他の客に返金「30人に2億円返さねば」

2020年05月20日 14時58分52秒 | 事件・事故
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 9:25</time>配信

兵庫県警姫路署=姫路市市之郷
</header>

 祈とう所に訪れた相談客から「浄化」を理由に預かった現金をだまし取ったとして、兵庫県警姫路署は20日、詐欺の疑いで、同県たつの市、祈とう師の男(63)を逮捕した。

【写真】マルチ商法で3万2千人から161億円集金 特商法違反容疑で3人逮捕  逮捕容疑は、2019年6月中旬、同県姫路市の祈とう所「瀧錵神占」に相談に訪れたたつの市の無職女性(62)に「解決にはお金を浄化する必要がある。

われば全額返す」とうそを言い、同月29日に現金120万円をだまし取った疑い。男は「だますつもりはなかった」と容疑を否認しているという。  姫路署によると、女性は8月ごろまで複数回にわたって現金を預け、合計約900万円が戻ってきていないという。

男は「ギャンブルやほかの客に返すお金に使った。ほかに約30人に約2億円返さないといけない」と供述しているという。

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 11:29</time>
神戸新聞NEXT</footer>

巣ごもり、骨が危ない ビタミンD不足注意 短時間の日光でも必要量

2020年05月20日 14時57分06秒 | 医科・歯科・介護
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 10:44</time>配信

 
</header>

 新型コロナウイルスの感染を防ごうと、外出自粛などで日光を浴びる機会が減ることについて、専門家が懸念を示している。日光には骨を丈夫にするビタミンDの生成に欠かせない紫外線が含まれているからだ。日本では男女ともに全世代でビタミンDが不足していると言われており、専門家は適度に日光を浴びるよう勧めている。

【図解でわかる!】新たな「相談・受診の目安」  日光に含まれる紫外線には、A波(UVA)とB波(UVB)がある。このUVBは日焼けをもたらす一方、腸管からのカルシウムの吸収を助けるビタミンDを生成する。5月はUVBの量が多いが、ガラスを透過しにくく、窓を閉め切った室内にはほとんど入ってこない。  

日光に当たらないことについて、国立環境研究所の中島英彰主席研究員(大気物理化学)は「ビタミンDが欠乏状態にある若い女性や高齢者は骨の病気が増える危険性がある。育ち盛りの子どもたちも家に閉じこもってゲームばかりしていると、ビタミンD不足が懸念される」と話す。

室内で物を持ち上げた際、背骨を疲労骨折した若い女性の症例もあるという。  ビタミンDの欠乏は外見では分からない。自覚症状もないため、大阪府立大の桒原(くわばら)晶子准教授(栄養療法学)は、血液採取などをせずに状態を把握できる日本人向けの質問票を開発。日焼け止めの使用頻度や食生活など7問からなり、回答が一定の点数以上となれば欠乏の可能性が高いという。  

ビタミンDを得るにはどうすればいいか。国環研は、肌への影響が少なく、ビタミンD生成に十分な照射時間の目安をウェブサイトで公開。5月なら日中約15分日光を浴びれば、1日に必要な分が作られる。中島氏は「天気の良い日にベランダや、窓を開けて窓際で過ごすほか、紫外線の弱い朝や夕方などに約30分の散歩やジョギングをするのもいい」と話す。

いずれも日焼け止めを塗らない前提だが、UVBは地面にも反射するため、日陰での日光浴でもいい。日焼けの影響が少ない手のひらを出した状態で歩くのも効果的だ。  ビタミンDは食品にも含まれ、特に含有量の多いサケやイワシ、ウナギなどを食べるといいと言われる。【谷本仁美】

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 12:43</time>
毎日新聞</footer>

アンジェス---スリー・ディー・マトリックスと新型コロナウイルス抗体検査キットの国内臨床利用可能性の検討

2020年05月20日 14時52分13秒 | 医科・歯科・介護

配信元:フィスコ

投稿:2020/05/20 13:04
 
アンジェス<4563>は18日、新型コロナウイルス向けDNAワクチンの大阪大学との共同開発に関して、スリー・ディー・マトリックスと共に、新型コロナウイルス抗体検査キットの日本国内での臨床利用可能性の検討を発表。
スリー・ディー・マトリックスは、マサチューセッツ工科大学からライセンスを受けているペプチド技術をコアとし、再生医療や外科医療、細胞医療、創薬技術の分野で実用化を目指す技術の開発を行っている。
新型コロナウイルス抗体検査キットは、血液、血清及び血漿中の2019-nCoVに対する抗体を検出する体外診断薬用のイムノアッセイであり、新型コロナウイルス感染による免疫能獲得の存在を示唆する抗ウイルス抗体(IgMとIgG)を検出することが可能な検査キット。
なお、本抗体検査キットは、ワクチン臨床試験における投与前抗体有無の確認を目的としている。

病院で女性職員を脅す 容疑の男逮捕 突然訪れ、怒鳴り立ち去る「ガラスを割ったのは病院のせい」/上尾署

2020年05月20日 13時13分23秒 | 事件・事故
<header>

<time style="line-height: 1.4;">5/20(水) 6:45</time>配信

上尾署=埼玉県上尾市本町
</header>

 埼玉県の上尾署は19日、威力業務妨害の疑いで、桶川市坂田西1丁目の職業不詳の男(42)を逮捕した。 暴力団に人違いで襲われたか…組員ら6人逮捕 路上で男性に殴る蹴るの暴行、現金奪い監禁の疑い 男性打撲

 逮捕容疑は4月29日午後4時35分ごろ、伊奈町の病院内で職員を脅し、受け付け業務を妨害した疑い。  同署によると、男は病院の受け付けを突然訪れ、「会社のガラスを割ったのは病院のせいなので損害賠償しろ」「塗り薬を塗れ」などと女性職員を怒鳴り付けた。ほかの職員が駆け付けると、すぐに立ち去ったという。  男は「病院の前を通っただけ」と容疑を否認しているという。

 
<section class="sc-cIShpX jyNpiB">

【関連記事】

</section> <footer class="sc-kafWEX iMVSKT">
最終更新:<time class="sc-feJyhm cShsfx">5/20(水) 12:18</time>
埼玉新聞</footer>