峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

タカの渡りとタカ柱

2012年09月25日 | 自然
昨日の朝は涼しいのを通り越して寒いくらいでした。
そんな季節を見越してタカの渡りが本格化しているようです。

タカの渡りの話を初めて見たのは下呂の奥にある観音峠でした。





信州方面にいたサシバハチクマ白樺峠野麦峠観音峠→金華山と飛んでいくとあります。思わぬ所で我が岐阜市の金華山の名前が出てビックリした記憶があります。

昨日通勤帰りにふとその金華山を見上げると、何やら飛んでいます。
「アレはなんだ」「鳥だ」「飛行機だ」「いやスーパーマンだ!」
てな名セリフが出てくると嬉しいのですが、大量の鳥が旋回しています。

これはテレビなどで見知ったタカ柱だなと思い、動画撮影しました。



タカの渡り全国ネットワークで調べてみると、今シーズン金華山では9月23日にサシバの大群(1789羽)が飛来したようです。そして翌24日の夕方も動画のような状況だったわけで今がピークのようですね。

このタカの渡り全国ネットワークの報告を追っていくと、9月22日・白樺峠サシバ3362羽→9月23日・岐阜金華山1789羽→9月24日・滋賀 猪子山1,138羽、京都岩間山1316羽と移動している様子がわかり面白いです。

皆さん、ちょっと上を見上げてみましょう。身近なところで大自然の営みを感じられますよ。


ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする