峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

肩鎖関節靱帯再建手術(入院第3週)

2018年10月08日 | 健康
8月6日(月)
朝5:35、体重80,2kg 
朝夕食後の薬 錠剤ふたつに変わっている。表示を見ると「214」これでググるとセレコックス、消炎鎮痛剤と出た。するともうひとつは胃薬だな。「レバミピド」と表示あり。胃潰瘍の薬らしい。
午後1時台にシャワータイム。2日振りで気持ちいいが少しのぼせた。火照りの余韻が残っているところにリハビリからお呼び。これも2日振り。リハのH先生いわく「だいぶ柔らかくなってきた」とのこと。大垣のスイーツ談義をしていたら金蝶饅頭の「冷やしいちご」が美味しいと薦められた。「いちご餅」は出てきたけれど「冷やしいちご」は出てきません。ひょっとしたら夏の風物詩「水まんじゅう」の「いちご飴」のことかもしれません。



8月7日(火)
5:45 体重80.0kg
勤務先の長に現状を報告。装具がついている6週間は仕事にならない旨言うと9月末頃まで休めば良いとのお言葉。ありがたい。
今日は病室内のゴミ箱内をきれいに回収してくれた。
私があまり痛みをアピールしないものだから看護師サイドでは痛み止め打ち切りを狙っている。後刻に来たO女医先生に相談してみたらアッサリ打ち切りが決まった。痛いときだけ出すとのことだ。そのとき足のくるぶしが痛む旨アピールしたら湿布を処方してくれた。
22:00 体重80,4kg

8月8日(水)
5:35 体重79.7kg 79kg台突入\(^o^)/
痛み止めがなくなった分神経のセンサー感度が上がったようで眠りが浅かったり、筋肉がガチガチになってるようだ。リハの先生が念入りにやってくれた。なので夕方から夜にかけて痛み止めをもらうことにした。
しかし一度なくなると再度出すのにえらく時間がかかる。請求して出てきたのが2時間後の21時。その間に本当に痛くなってきたり胃痛まで出てくる始末。明日は夕食前に請求しよっと。

8月9日(木)
5:20 体重79.45kg
やはり痛み止め飲んでると楽。朝の回診のときO女医先生に聞かれたのでそう答えると
「夜だけ毎日飲む」
で復活。いちいち言わなくても良いのでありがたい。
入院病棟の端っこに「リフト付き浴室」がある。寝たまま入浴できる設備だな。椎間板ヘルニアのときに「ハーバード」なる似たようなお風呂に入れられた経験があるのでO副看護師長さんに聞いてみた。「低血圧症」の方などが対象になるようだ。

KIMG0061 (1)-s

8月10日(金)
5:20 体重79.15kg
4時台に寝たままでも肩3レベルの痛みで寝られなくなってしまった。やはり痛み止め断ちが早すぎたのか?
今日はシャワー・レントゲン・リハビリが午後にある予定。
リハは14時から。いつもと違う先生だけどミッチリ15時までやってくれた。3週目までは痛み止め使ってもいいってことと結構柔らかくなっていて順調との感触だそうだ。
続けてレントゲンが終わり、シャワー。シャワーでは初見の看護師さん二名。
21:40 体重79,75kg

8月11日(土)
5:45 体重78.85kg 78kg台\(^o^)/
2時頃、着替えをする夢を見て肩胛骨に劇痛が走る。あわてて起きたら右腕がしびれていた。装具から親指が外れていたので、昨日のリハのときにキュンキュンに締めた親指ストッパーの窮屈さに耐えかねて?右腕が動いたものと思われる。
8時台にリハのH先生が呼びにくる。「早いなあ!」さすが土曜日。土曜日は短めということで戻ったら9:30だった。
そのあとO女医先生が回診に来る。夢の話には笑っていたが、よく寝られたというと喜んでいた。
リハの間に看護師さんが一度来たらしく、「やっと会えた」と言って午後に検温・血圧の計測に来た。

主治医のT先生が休暇から戻ってきたのか18:30に回診に来た。肩の絆創膏をはがすと表皮部分が少し膿んでいるようとのことで、処置室へ拉致される。麻酔をかけて切開し膿を出しておくとのこと。膿の液を分析して菌の特定をするのと、抗生物質も飲むことになった。正式名称、皮膚膿瘍(ひふのうよう)か。退院を装具が外れるまで延ばすことにしたので次の診断書も頼んでおいた。
21:00 体重79,4kg

8月12日(日)
6:10 体重78.6kg
昨日のTVで一晩に二回以上起きると寝不足といっていた。大丈夫だろうか?私ゃ2回どころか4回起きるぞ。手術してから頻尿に拍車がかかっているからな。午前中の検温・血圧のとき、O副看護師長さん
「昨日痛いことされたんやねえ(^^:)」
話が早い(--;)
「抗生物質は朝・昼・晩ね。」
へぇぇぇ、そうなんだ。
14時頃子供たちが見舞いに来た。お盆のお墓参りを兼ねて。そのあと鮎やなに行ったはずだが、母は墓参りだけ行ったそうだ。
15時30分、に金華山方面にニ本の太い稲光が見えた。16時30分にとうとう雷雨襲来、ゴロピ。18時頃までゴロゴロ云ってて、18時10分にはきれいな虹が出た、地上ではなく七階から見ると地上付近から虹が出ていてきれいだった。

今まで左手しか使えないので食事はフォークとスプーンを使っていた。今度こそ息子みたいに左手で箸と思ったがツルツルの箸で滑ってムリやった。割り箸なら何とかなるやろうと夕食から左箸をやってみた。ご飯は取りにくいがオカズは結構いける。引き続き頑張ってみようと思う(^^;)v
食後の18:20またT先生が病室に来た。
「昨日のとこを処置しますので処置室へきてくれますか」
また拉致されてイタイ目に遭った。
「明日は血液検査を受けてもらいます。場合によっては抗生剤が点滴になるかもしれません。」
へえへえ。仰せのとおりに致しやす。
21:45 体重79,45kg

続く

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツンと一軒家

2018年10月07日 | 
これまで不定期に放送されていた「ポツンと一軒家」という番組が秋から毎週放送決定と予告がありました。

それで本日の放送を楽しみにしていました。何と「初回2.5Hスペシャル」だそうです。うちの娘も自分ちで見られないから録画しといてくれと頼んできたので一緒に見ました(^^;)

最初のお家は岩手県。映像からアクセス道路が分かったので映像の地形から大方の場所はツーリングマップルで特定できたと思いました。しかし番組が調べたというグーグルアース?から見ていくとどうもハッキリしません。やはり個人情報がらみのものは難しいですね。



2番目は宮崎県の一軒家。埼玉県の一軒家と続き、最後は熊本県の一軒家でした。

番組スタッフが見つけた一軒家は空き家が多く、道を聞いた地元住民が逆にそれならと教えてくれた家に行くというパターンが多いです。スタッフが
「ポツンと一軒家」
というと
「○○さんとこだろう」
と即答されることもあってこの番組の知名度も相当あるようです。

そして行った先のお宅もわざわざ一軒家に住んでる理由などそれぞれに事情や歴史があります。Uターンしてきたお宅(宮崎)。Iターン(岩手)、婿養子(埼玉)などさまざまです。最後の熊本のお宅は今は麓の隣町に住んでいるもののお盆に一族郎党が一軒家に集結するというホッコリするお宅でした。

そりゃそうです。宮崎も熊本のお宅も落石、鉄砲水、崖崩れなどデンジャラスな道を通って辿り着かねばなりません。まさに私の峠越えにもそんなロケーションがけっこうありますので血沸き肉躍る番組なのです。

これから毎週日曜日が楽しみです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーズデンキ岐阜正木店に行ってきた

2018年10月06日 | 自転車
以前から贔屓にしているケーズデンキ岐阜正木店が新しくなったともっぱらの噂です。いわく「環状線からエスカレーターが見える。〇〇〇が××」などと。歯医者さんにかかりながらの耳情報くらいでその実態はわかりませんでした。

今日欲しいものがあったので売り出しチラシがあったはずと探してみると巨大なものが出てきました。イメージキャラクターの「ちびまる子ちゃん」がとっても目立ちます。



「ちびまる子ちゃん」といえば作者の「さくらももこ」さんは残念でした。ときどき作中にも登場した「西城秀樹」と並んで惜しい人をなくしました。西城秀樹といえば「寺内貫太郎一家」に出てきた「おばあちゃん」役の「樹木希林」さんもつい先日お亡くなりになりました。役柄上あの世からお呼びになったのでしょうか?合掌です。

と、戯言はこの辺にしてお店まで行くと、1Fはすべて駐車場、2Fが全部売り場という造りに変わっていました。台風25号の風雨のなか濡れずに済むのでありがたいです。でも、問題は天井が低いことです。背の高いキャンピングカーで頭突きを食らわせてはシャレになりません。戦々恐々で入り口に向かうと「2.5m」の文字が・・・0.1mクリア。セーフ!(^^)!

開店前に到着。玄関前には日替わりバーゲン品に並んでいる人が10名弱。整理券配るほどの規模ではなかったです。店内に突入します。ああこれが噂のエスカレーターか、上下のエスカレーターが並んでいます。



私のお目当ては親子電話機でした。母が半年くらい前から子機を紛失し、私と女房と部屋中探しても見つからないので代替機を買おうと思ったのです。ちょうど会員カードのアプリをインストールすると500円の値引きクーポンがゲットできるので、準備して出かけました。下の写真のオープンセール4,870円の親子電話機が500円引いてもらえるようにね・・・

しかしいざ買ってしまってみると会員カード、現金値引きの10%割引と大差なかったです。23円、ちょっとだけ得しましたがね。賢明な読者の皆さんはよく計算してから買いに行きましょう。



そして鼻高々で母のところへ行きました。それこそドヤ顔で。セッティングしようとする傍で女房が今までの親機を外そうと置いてあるワゴン台を動かしました。するとワゴン台の下というか裏側から子機がコロンと転がり出てきました。
「オーマイゴッド!」
部屋中あんなに探して出て来なかったのになんでぇ?しかも親機の下からとはまったく灯台モトクラシーです。

念のために子機を充電台に載せるとちゃんと充電してます。なんとなく使えそうです。それを見ていた母いわく
「せっかく買ってもらったけど、新しいの要らんわ。持って帰って」
ガピーン!ショックです。今までの努力は何だったの?

大笑いしていた女房、
「まあ、うちのにしたらいいんやないの、うちのも子機のディスプレイ壊れてるし」
そうです。うちのFAX併用機も子機が逝かれてきたので買い替えようと思っていたのですよ。いまどきFAXなんか要らんし、まだ買ってなかったから怪我の功名でそれもいいかもということで自分で使うことにしました。

チャンチャン♪

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性トマト

2018年10月05日 | 園芸
今日は「めえがでた」で紹介した「わい性ミニトマト」のお話です。

NHK「やさいの時間」で放送された「わい性ミニトマト」は鉢植えで手軽にできること。冬でも室内に入れれば実が成って可愛いということで欲しいと思いました。放送では苗を鉢に植えてましたので、ネット検索したところどこも売り切れでした。ようやく見つけたと思ったら予約販売、しかも11月にならないと届かない(T_T)とのこと。

だったら検索でヒットした種からチャレンジしてやろうじゃないと思ったのが発端です。
で、9月20日に届いた分6粒全部蒔いたところ9月24日に2芽ほど発芽しました。最終的には4芽出ましたから6分の4で発芽率66.6%。良いのやら悪いのやら・・・というのが前回でしたね。



最終的に3つ苗があれば上々と思っていたので一つは間引きするつもりでした。すると女房が
「せっかく出てきたのに可哀そう。植え替えたら」
と言われてしまいました。そこでひとつ空いているコーナーに土を入れ、余った苗を移植しました。その苗はいっとき衰弱しかけましたが、霧吹きで水やり(要は水不足)をしてやると持ち直したのでホッとしました。

そして昨日、10月4日のことです。最後にいじけたような葉っぱで発芽したコーナーからもうひとつめえが出てきたではありませんか。



先行した苗はいずれも本葉が出てきたタイミングにです。このコーナーには土を被せ過ぎたのでしょう。それにしてもしぶといです。先行苗は9月24日に発芽ですから10日も遅れて出てくるものなのですね。凄い!感動ものです。よくぞ期待に応えてくれました。

ど根性トマトと命名してあげましょう。

発芽したのは6分の5で発芽率83.36%。なかなかの数字ですよ。

続く

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き&防虫ネット

2018年10月04日 | 園芸
種まきした小松菜、リーフレタス、ニンジンの続報です。

小松菜は双葉のときからゴチャゴチャでしたから本葉が出てきたタイミングで間引きしました。下の写真が間引き後です。すっきりしてるでしょ v(^^;) サニーレタスは混雑度がまだまだなのでもう少し放置プレイです。いや本当はニンジンも混みすぎていたので、小松菜とニンジンを間引いただけで疲れちゃったからです(-_-;)



間引いた苗は味噌汁やスープの具にしました。熱湯に入れると小さくなります。苦味を感じたものの、ちょっとした彩りになったくらいです。でも何かのお役に立つのはとても大切なことです。



次はニンジンです。間引き前のもの(左)はまだ本葉は出てませんが、ずいぶん混みあっているでしょ。対して間引いた後(右)。土にポールのようなものが刺さってますね。しかも半円状に。



そうです。これこそ防虫ネット用に施したポールです。ええ、普通のポールを曲げただけです。

そこにネットをかけたものが下の写真です。プランターですからネットの下はひもで結んで止めました。NHK「やさいの時間」でやっていたとおりです。ポールとネットは百均で買ってきたガーデニングクリップで止めました。



防虫ネットの長さとか架けるポールの長さとか悩ましい問題がいっぱいありましたけれど、アブラナ科の小松菜とかブロッコリーはアオムシがつきますし、ニンジン(セリ科)はキアゲハの幼虫がつくそうです。そんなもんイチイチつぶしたくないですからネットをかけることにしました。

リーフレタス(キク科)はアブラムシとかヨトウムシ程度らしいので、もう少ししてから間引きネットかけをするつもりです。

続く

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜のマチュピチュ、上ヶ流(かみがれ)

2018年10月03日 | 旅行
イヤイヤ、たいそうなお題になりましたが、ここって
元ネタとしてはNHKの「チャリダー★快汗!サイクルクリニック」なる自転車系番組に昨年登場したところです。

番組アシスタントの10頭身モデル朝比奈彩ちゃんが、岐阜県にペルーの「マチュピチュ」そっくりな場所があるという投稿にもとづいて実際に登ったところなのですよ。



かくいう私もその放送を見ただけで行ったことはないわけですがね。なんでこんな話になったかというと、ケーキが美味しいということでたまたま入った喫茶店に上のパンフがあったのです。

下の写真がケーキ工房(喫茶店)とケーキセット。ケーキのほかにアイスクリーム等がつきます。飲み物はチープですが、お代わり自由でしたv(^^;)



てなことはどうでもいいのですが、パンフレットに載っている上ヶ流ロールケーキを作っているのが、このケーキ工房のような記述がどっかにあったのでパンフを取ってきたのですがねえ。違うかな?

この茶畑のある場所はいつも水汲みに行く途中から分かれて登っていく道だとしたら、とんでもない劇坂ですよ。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩鎖関節靱帯再建手術(入院第2週)

2018年10月02日 | 健康
7月30日(月)
朝食後の歯磨き中に初お目見えの先生、O女医、T先生が室を覗き、
「どうですか?」「痛いところないですか?」
などと次々に現れた。最後にこちらを紹介してくれたM先生が
「良かったですね」
と満面の笑みで登場。ローテーショントークみたいで面食らった。

午前中にO副看護師長と手術後初シャワーに行く。装具(スリング)が濡れるとダメなので、2Lペットボトル4本を巻いて作った防水装具(下の写真)を肩からぶら下げ、間に肘を入れてシャワーした。


(これに包帯をつなげて三角巾のように使う)

傷口の上からもドンドンシャワーをかけられる。傷口に貼られた絆創膏は防水タイプのもののようだ。そういえば全く空気に触れないほうが傷の治りが早いってテレビで言ってたわ。シャワーの最中に副看護師長さんが聞いてきた。
「教授回診ありました?」
えっ、あの四人がそうだったの?
女房に話したら
「白い巨塔みたいやね」
えらく古い話を出してきたので笑ってしまった。試しに何度かググってみたら、ちゃんとした情報が出てきて面白かった。

午後は初リハビリ。手や腕の曲げ伸ばし中心。なまけものか太極拳のようなゆっくりしたスピードで動かす。しかしこの理学療法師さん、若くてキリッとした美人なのでいいような悪いような・・・嬉しいことは間違いない(^^;)

7月31日(火)
私ゃ、肌が弱い方なのでヒゲソリ後はアフターシェーブローションを塗る。トイレもしっかり始末しないとあそこが炎症気味になる。また冬場はシモヤケ、指のささくれができるし、夏場はアセモや水虫ができたり季節によって色々トラブルが起きる。腕に付けている装具(スリング)も圧迫によって肌に跡がついたりした。過去にその手の事例があったようで看護師さんがタオルをあてがったり常に気にして見てくれている。

さらに当然今年もすでに水虫が発生して「カイーノ!」であるが、その足がむくんできた。腱を抜いた方なので何らかのトラブルなのか?リハの時に例の美人理学療法師、Hさんに相談すると
「もっと歩いてください」
とのこと。ムチ打つなあ(--;) ほかには足を高くして寝るとか足首を曲げたり教わったけど・・・

8月1日(水)
もう1週間経ってしまった。早い。こうやって記録しとかないと忘れてしまう。だから、ポメラで記録してるよ。

午前中にまたもやシャワータイムとなった。月水金?ならありがたい。今日は左手で頭や顔を洗った。少しづつできることが増えている。右足のむくみは少しましになったが、まだまだプップッである。副看護師長さんからは
「座って同じ格好をしているとなりやすいので、足を高くして寝て足首を前後に曲げると良い」
とのアドバイス。

部屋のお掃除は毎日来るが、今日は初めてシーツ替えに来た。全館一斉にやるみたいだ。

午後はいつものようにリハ。ゆっくり40分以上やって帰ってくる。大橋整形だと20分くらいしかやらないからお得感満載。イタ気持ち良いやらアレコレお話もしながら毎日至福?の時間である。しかし腕の筋肉が固まってしまわないように肘支点で腕の回転運動10回程度を朝昼晩と装具付属のボールのニギニギ運動はできるだけやることというミッションが下りてしまった。それぞれ肩に力を入れないでやるのが結構むずかしいんだなこれが。

8月2日(木)
毎日のリハ。少しづつ柔らかくなっているようだが、ちょいちょい痛いこともある。こうやってポメラするのも固定姿勢で肩が固くなってあかんのだけどね。

8月3日(金)
術後1週間である。早い。6時過ぎに採血に来た。都合4回目か?左脚2回、左腕2回である。病院らしく?タニタの体重計が待合スペースに置いてあるある。昼頃計ったら81.5kgだった。ご飯を少しづつ残しているからね。といっても、まだあまり変わってない。

今日は午後にシャワーがあった。「見守り」と称してどこまで独りでシャワーできるか確認するらしい。頭・顔・首・前身頃・鼠頸部・尻・前腿・膝は可能だが、腕・手・脇・背中・後腿・ふくらはぎ・足はムリィ(ToT)
まあ、どのくらい入院させてもらえるかわかんないなあ。

シャワーを出るとレントゲン撮影。術後1週間のことだけはある。同時にリハからも出動要請があって往生こいた。

夜、寺林先生が部屋を覗いた。レントゲンを撮ったのでその画像をプリントしてくれた。術前術後画像ともくれたのでわかりやすかった。左が術前。鎖骨と肩の骨の乖離があります。右が術後。ちゃんとくっついてますねv(^^;)



8月4日(土)
6時前 体重80.7kg
夜10時就寝なので夜中2時にはトイレに起きてしまう。あとは1時間づつ目が覚める。体力がないのか? 6時前にタニタに乗ってみる。80.7kgやった。週1kgペースで落ちないかなあ。

今日の朝食からパン食にしてもらった。ジャムバター、スープもあるし、完食。ここの食事はなかなかいい。



午前中にリハを呼びに来た。外来が休みなので館内が暗い。完全に休みモード。リハの療法師さんもピンチヒッター。軽めの処置で帰ってきた。

主治医のT先生と入院担当?のO女医先生が別々に訪れる。装具が外れる6週まで入院可能か尋ねてみると問題ないとのこと。装具をつけていると普通に生活できないのでありがたい。

昼食は盛り風日本そば。カボチャとエビの天ぷら付き。完食。

上の娘と母が見舞いに来た。母もペースメーカーを入れる手術をしてつい最近までよその病院に入院していて、毎日近く私も見舞いに行っていたからお互い様である。

娘が養老軒の大福を差し入れしてくれた。美味しいことはいいのだが体重が・・・案の定1kg太っていた(ToT)

8月5日(日)
6時前 体重80.35kg。 逆に減ってる(--;)わけわからん。
やはり今日は予定何もなしで暇。ゴミ箱の回収はいつかいな?だいぶ溜まってるし。


(腱を抜いた傷口、防水仕様の絆創膏が貼られている)

午前の運動に勢いよく歩いたら膝裏上下にピリッと違和感発生。足のむくみは殆どとれてるけど腱を抜いた傷が癒えてないようだ。防水性の絆創膏を貼ってあるのでシャワーのときは何ともないが、腱を採った膝下前の傷口は触ると痛いし、腿裏の腱を抜いた部分も腫れているようでちょっと痛い。慎重を期して自重することにした。

続く

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2018年10月01日 | 自然
9月中に2度も来た巨大台風。

先回の21号は関空に甚大な被害をもたらしました。今回の24号は名古屋市を直撃したようで、今度はセントレアかと思ってましたら意外に大したことはなく、むしろ首都圏の方がアレコレ大変なようで、被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。

私んちも先回の21号の方が被害がありまして、台風の暴風により自宅の大屋根の軒瓦が飛んで1Fの屋根瓦に落ち数枚破損しました。



火災保険会社に保険請求し、しっかり補填してもらいましたが、経年劣化と思われるようなものは対象外であったりで、それなりに損害を被りました。

しかし台風21号のときは大学病院に入院中でしたので昼ひなかに来襲したとき私は病室の窓から高みの見物をしてました。そんな動画が下のものです。



屋上の水たまりに波紋ができたり、大木がかなり揺れています。遠くに赤色灯が何個かついています。翌日のアナウンスでは
「周りの薬局が停電で院外処方箋の受付ができません。お気をつけください」
とのこと。

病院内は一度ピカピカしたものの停電はせず、自家発電や太陽光発電などで乗り切ったようです。当然エアコンも健在で岐阜市柳ヶ瀬にある熱中症で患者が何名も亡くなった某病院とは雲泥の差です。

となると動画の最後の赤色灯は停電で信号も消えていたため群がってきた道路公団やパトカーの赤色灯だったようです。もっとも大学病院が全く無傷だったかというと窓が割れたりヒビが入って雨が吹き込んで入室禁止になった部屋などはありましたよ。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする