キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

李登輝氏の講演会へ行ってきた

2009年09月05日 | ☆旅行─東京散歩
散歩の分類でよいのか???



今朝、めずらしく夫と休日が重なったので一緒の朝食を食べていると、
「今日、李登輝さんの講演会があるんだって。で、前売り券全部売れちゃったんだって」
との話。

李登輝さんが来日してるなんて全然知りませんでした。

「当日券あるかな~あったら行きたいな~」
会場に電話するもよくわからず、主催者には電話つながらず。
これは会場へ行ってみるしかない!
ということで、日比谷公会堂まで行ってみました。
いろいろありましたが、運よく当日券が買えました。


10数年前に伝記を読んで以来の念願の生李登輝さんを見てくることができました。



今日の講演会の主催は、東京青年会議所。
講演会のタイトルは、
新日本創生フォーラム「この国に誇りと希望を!」
というもので、このタイトルじゃ、絶対行かない類のイベント。

席は自由席なので炎天下の中並ぶ。
年齢層高い。



http://www.tokyo-jc.or.jp/2009/release/090826.html



でも行ってよかった。
坂本竜馬の「船中八策」を現在の日本に当てはめての話でした。

李登輝さんは86歳という高齢ながら、ものすごく声に迫力がある。
圧倒される。
また、話の内容もどれもこれも明快で納得させられる。
やっぱりすごい人なんだと感じました。
政治家の講演って初めて聞いたけど、日本の政治家もこんなに明快?
(たぶん、そんなことないでしょうね・・・涙)

他国の元首をつとめた人の講演を日本語で聞くことができるなんて、非常にまれなことです。
李登輝さん自身は台湾のために話しているのだとは思いますが、隣人として日本に忠告するという姿勢にもとても熱いものがあって、途中で涙が出そうになりました。

今回の選挙でいろいろ考えましたが、やはり自分たちが日本を担うのだという気概が必要だと痛感。



このあと李登輝さんは、高知、熊本を回られるそうです。
熊本には7日~9日ごろまで滞在されるそうです。
熊本では旧友に会うとのことで、発表されたスケジュールはありません。
でも7日は熊本城へ行くそうですよ!
>お父さん、お母さん。

本丸御殿の見学でしょうか?



ところで、李登輝さんの話す日本語は懐かしい感じがした。
九州っぽい。
戦前、台湾には地理的な近さもあって、九州の人が沢山行っていたという話を聞いたことがある。
学校の先生も九州出身の人が多かったのかも。
その先生に習った生徒たちの日本語も、自然と九州っぽくなったのだろう。

サ行に特徴がある。
「船中八策」は「しぇんちゅうはっしゃく」と聞こえた。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?