今年の夏休みは「山の日」も含めて6連休だったのですが、ずーっと「ハリー・ポッター」を読んでいました。さらに、映画化作品も全部見ました。ほとんど外出もせず。上の写真に写ってる本は半分くらいです。図書館で借りたので、文庫本タイプやハードカバーなどいろんな「版」が混じっています。(英語版はぱらぱらと参考程度に読みました)
まさに「ホグワーツ魔法学校サマーキャンプ参加」の様相^^。
ハリーポッターシリーズは全部で7作品あり、1作品が文庫本だと2~4冊分あるので、かなり読みごたえがあります。(全作品映画化されており~7番目は映画2本分~しかも1本が2時間半!)
ハリーの通う「ホグワーツ魔法学校」は全寮制で、11歳で入学して7年通うのですが、その1年生から7年生までの7年間の出来事です。1学年分が1作品となっています。
とにかく1~2日では終わらない大作ですから、夏休みに集中して読めてよかったです。最後の二日は夢でもハリーポッターの世界にいました。まさに「寝ても覚めても」どっぷり魔法の世界につかりました。
子どものころから本は好きでしたが、ファンタジーには不思議と縁がありませんでした。「指輪物語」「ナルニア国物語」とか、ともだちが夢中になって読んでいた記憶はあるけど、私はローラ・インガルス物語やシャーロックホームズシリーズが好きでした。
初めて読んだファンタジー。
この作品は面白いです!
子供が読むには難しいような気もしますが、きっと子供は子供なりの、大人は大人の感動ポイントがあるのでしょう。
いま勉強しているヨーロッパの「昔話」の要素もいろいろ出てきますし。ファンタジーに素養のなかったところ、勉強にもなりました。
作者のJKローリングはわたしと同世代の作家。
90年代からハリーポッターを書き始め、1作品ずつ出版され、作家が本を書いている途中で映画化も進むという、まさに同時代の作品だったのです。
「次のお話はどんなかな?」などとワクワクしながら出版を待つ体験をした人も多かったようです。出版日には本屋にすごい列ができたとか。
「次のお話はどんなかな?」などとワクワクしながら出版を待つ体験をした人も多かったようです。出版日には本屋にすごい列ができたとか。
残念!それには参加できなかった。
(だいたい、流行っているものに関心のないふりをしがちな天邪鬼なので、割とこういうことがよく発生します)
今更ながら、大阪のUSJにあるハリーポッターのとこ、行ってみたくなりました。オリバンダーの店で魔法使いの「杖」を買ってみたい(笑)