雨曇子日記

エイティライフの数々です

矢切の渡し

2012-11-30 16:50:35 | 東京散歩

Nさん、Kさん、私(K)で毎月行っている、N K Kさんぽ。
11月30日(金) スタートは柴又駅。


            



            



            


「男はつらいよ」で寅次郎の妹さくらが、お兄ちゃんを何度も送った駅。
「又」に、てんが打ってある。


     


「オウ、昔の青年! 3人そろって今日はどちらへ」
「江戸川を渡って里見公園まで」
「いいねえそいつは。平日の渡しは今日でおしまいと聞いてるぜ。ぎりぎりセーフ」

参道を行くと、寅さんちのモデルと謂われる団子やがあった。


            


川魚料理の老舗川千屋の前を過ぎると、はや帝釈天の山門。
こちらは、「又」に、てん(、)がない。


     


鐘撞堂に笠智衆の面影を追いながら、寺を抜け、川甚を右折し、山本亭を通り抜けて寅さん会館へ。


            


     


                                                           (寄贈された民家を葛飾区が観光施設として活用している)


            


            



     


ここから、エレベーターを使って、江戸川堤防に出た。


            


            


堤防を下って、渡し場へ。


            


            


            


対岸の旗は、「渡しをやっている」という印。


            



            


ほうら、ちゃんと舟が来るでしょう。
船頭さんは「今年、60のおじいさん♪」ではないよ。


     


            


            


ゆったり船旅も、あっという間だ。(なにせ、川幅130m)



            


     


こちらは、千葉県松戸市。


     
  (看板の下の建物は、トイレ)


            


松戸の名産品ネギ、の畑を見下ろしながら、私たちは里見公園(千葉県市川市)に向かう。


     


     


            
            (江戸時代に掘削された坂川の名残り)


江戸川が右へ大きく蛇行するあたり左岸が里見公園。


     


錦秋の公園が私たちを迎えてくれた。


            


            


            


ここが、ゴール。
起伏のない、5キロ未満の楽々コースだった。