雨曇子日記

エイティライフの数々です

赤坂・日枝神社

2014-12-19 23:04:33 | 神社仏閣

             

 

12月18日(木) かねて訪ねてみたいと思っていた赤坂・日枝神社に行きました。

東京メトロ溜池山王駅を降り外堀通りに出ると、大鳥居に出会います。

屋根つき、足許を保護された立派な鳥居。(合掌造りと根巻をもった山王鳥居)

階段の脇には上り専用のエスカレーターがついています。

 

     

     

 

階段を上りきって最初に目についた建物は、料亭ふうの披露宴会場とその待合室。

 

             

 

境内に入ると、茅の輪がありました。

 

             

    

 

この神社の神の使いは猿(申)ということで、夫婦猿像が置かれていました。

 

     

     

     

 

神門には注連縄が飾られています。

 

     

 

国を護る神社ということで、戦前は“国幣大社”という高い格式を与えられたこの神社は、国宝だった社殿が全て大空襲で焼失し、昭和33年(1958)に再建されたのだそうです。

 

     

 

52段の男坂を下りて帰りました。同行してくれた新小岩のご隠居さん、ありがとう。